ナイトラン
- 2014/12/11
- 09:05
受信機やバッテリーを積んだので
昨夜、近くの公園で旧旧モントラを走らせて来ました^^
プロポでスロットル開度をMAX30%に調整して
ガソリンを満タンにして、燃料ポンプでガソリンをキャブレターに送り込んで
チョークを引いてリコイルを引くと、2回目に掛かる音がしたので
チョークレバーを戻して、再びリコイルを引くとエンジン始動^^
FS-RACINGのエンジンは本当に始動性が良いですねぇ!
2分程度アイドリングさせて暖気運転を行ってからスタート。

この公園は工業団地の入り口付近にあって、近くには民家が無いので
子供達の居ない夜は1/5ラジコンカーを走らせてもクレームは来ない場所なんです。
最初は公園いっぱいを使ってのオーバル走行です。
スロットルはトリムで調整して走り出す程度のスピードで行います。
スロットルトリガーは操作しません。
心配したデフも良く効いているみたいです。
さすがデジタルのWサーボです。
ステアの反応が速いし、タイヤに負けていません!
サスはやはりオイルが抜けている様です(涙)
30分程度我慢して、
さぁスロットルトリガーを握ります^^
土の上に砂を撒かれている公園なのでMAX30%のスロットル開度でも簡単にリヤが流れるので
カウンターを当てて遊びます。
少し高速側のニードルを絞ってキャブレター調整を

2駆でも意外と低速なら問題なく走ってくれます。
しかしスロットル全開(MAX30%)からフルブレーキを掛けると
ガキッ っと嫌な音がしました(汗)
近くに寄せて点検したけど以上は見つからないし、普通に走るので
そのまま走らせて遊びました。

ガス欠ギリギリまで走らせて、クルマ近くに戻してアイドリングでガス欠までエンジンを掛けて
ガス欠でエンジンが止まったところで、本日の慣らし走行は終了。
砂やホコリを払って車内に積み込んでレオパレスへ。
1/5ラジコンカーを満喫するには狭い公園ですがブレークインをするには文句無い公園です。
レオパレスからクルマで3分だし^^
旧型デフに樹脂製のメインギヤだけど問題無く走っていました。
あるブログでは海岸で走行させる度に、どこかが壊れるって書いてあったんだけど、、、、、、
旧モントラも旧デフに樹脂製メインギヤで走らせたけど、、、、、無事でした^^
さて、今夜から旧旧モントラの分解清掃、各所グリスアップ、4WD化を行っていこう。
また部屋が狭くなるなぁ(汗)
スポンサーサイト