旧モントラのテスト走行
- 2014/11/30
- 23:46

昼から平塚海岸へ旧モントラのテスト走行に行ってきました^^
絵に描いた様な”秋晴れ”で少し歩くと汗ばむような陽気でラジコン日和!
ガソリンを満タンにして
サーボの動きを確認してから
リコイルスターター3回でエンジン始動^^
最初はアスファルト道路を走らせて直進性の確認。
エラク右に流れるので、ステアリングロッドを調整。
もう一度走らせると切れも良くなったので
いざ砂浜へ!
4WD化とWステアリングサーボの効果をみてみよう。
2WDとは全くの別物です!!
凸凹の路面にステアは取られはするけど、ほぼ真っ直ぐに走ります。
パワーONでもステアは切れます。
砂の丘も、さすが4WD
流れずにグイグイと登って行きます。
慣れてきたので全速走行させてみましたが
サスの設定が柔らか過ぎたのかタイヤがボディーに時折干渉しますが
それなりに真っ直ぐと走っています。
スピンでも4WDの迫力がすごいです!!
コーナー途中でアクセルを開けると
少しステアが戻りますが4WD化したから仕方無いです。
Wステアサーボにしていなかったら、、、、、、、、、、
1タンク走らせて Bajaバギー の登場!

やっぱポテンシャルが違います^^
めっちゃ早いし、安定しています。
26ccエンジンなのですが、ブレークインが良かったのか
キレイに吹き上がります!
ご機嫌で全速で砂浜を爆走させて1タンク走らせました。
で
旧モントラにバトンタッチ^^

旧モントラはBajaバギーと違った面白味があります。
あの巨大なタイヤで豪快に走る姿は圧巻です!
実車の4駆が砂浜につけた轍を利用してジャンプさせたり
砂の丘でジャンプさせたりしていたら、、、、、、、、、、、、、
排気音が上がったかなって思いながらも走らせてたら
マフラーが外れかけてる(汗)
シャーシー後部とマフラーとの接合部のビスが無くなっています。
それでシリンダー側のマフラーのフランジボルトが緩んでいたのです。
持ち合わせのビス&ナットは無いので、取り合えずフランジボルトを締め付けた。

再スタート^^
ゆっくりと走らせてタンク内のガソリンを消費させ
殆ど無くなったのを確認して、手元に戻してアイドリングでガソリンを
完全に消費させました。
ん?
クルマまで150mくらいあるんだけど
ガソリンの無くなって走れない旧モントラを手で持って移動しなけりゃ(涙)
近くの自販機でジュースを買ってきて小休止。
再びBajaバギーで遊んでいたんだけど
こちらも旧モントラと同じくマフラーの取付ビスが脱落してフランジボルトが緩んでしまった(汗)
昨日は朝の4時まで呑んでたので、今日はこの辺りが潮時と思って帰宅。
教訓その1 予備のボルト等は持参すべし!!
教訓その2 重量物の車体は自走でクルマまで行くべし!!
しかし、4WD化した旧モントラは面白いです。
思い切って、4WD化&ステアのWサーボ化にして良かったです。
FS-RACINGジャパンの青山店長さま
この度もお世話になりました。
http://www.fs-racing.jp/
スポンサーサイト