昨年の11月から更新をサボッておりましたw
Facebookは毎日何かしら書いているのですが、、、、、、
今回はお盆休みのGO TO編です。
以前に出張で石川県野々市のレオパレスに4か月程滞在していた。
突貫工事の現場だったので、昼夜問わず休み無しだったので
楽しみは夕飯だった。
夕方近くになると、職長室のあちこちで
何処へ食べに行こうかと声が上がるw
地元の人は、ほぼ居なく、殆どが関西からの出張組だったので
食べログ等のネットでの情報を頼りにお店を選んでた。
そこで知ったのが、焼き肉の”牛鉄”さんと、お寿司の”まいもん寿司”。
石川への出張には嫁さんも連れて行っていたので
どちらのお店にも一緒に数回行った。
関東に転勤になり、引っ越して
はや3年。
その間に、いろんな焼き肉屋さんへ行ったけど、、、、、、、
やはり、関東は豚肉文化の様で
関西で食べた様な焼き肉店vは見つけられなかった(涙)
そこで
安倍晋三さんから貰ったお小遣いで
石川県へ美味しいもの巡りに行こう!
前職の際にせっせと貯めたじゃらんポイントを使って金沢駅近くのホテルを予約w
嫁さんの盆休みが14日、15日の2日間しか無いので
弾丸ツアーになりました。
8月14日
午前5時起床。
シャワーを浴びて、6時に自宅を出発。
コロナの影響なのでしょう
外環道、関越道、北陸道の渋滞無しで快調にN-BOXは走ってくれます。
駒寄パーキングにてタバコ休憩。

そして
赤城サービスエリアにて
ソフトクリーム休憩w
嫁さんが顔ハメを見つけたので、パチリw


ココで嫁さんからワタクシに運転交代。
トンネルだらけです。

日本海に出て
北陸道を走り親不知で降りて
あさひ町にある1番目の目的
”鱈汁”で昼食。
この辺りは、鱈汁街道とも呼ばれるくらいに
国道脇に鱈汁を出すお店が沢山あります。


ネットで評判の良い 栄食堂 さんへ13時到着。
店内にガラスケースが並んでいて
好きなオカズを取って食べる、大衆食堂システムで
注文できるメニューは壁にかけられたもので
各テーブル等には一切メニューはありませんw

ガラスケースから
お刺身とサザエのつぼ焼きを取って
鱈汁と中ゴハンを注文。
ここからは嫁さんの運転なので
ワタクシは瓶ビールを頂きましたw



鱈汁は数年前にTVのケンミンショウで知って
一度食べてみたくて来ましたw
直径35cmくらいの鍋で出されます。
一人では食べきれない量です。
鱈の切り身とゴボウ、ネギの入った味噌汁なのですが
コクがあって美味しかったです!
昼食後
再度、北陸道に上がって金沢へ。
ホテルの駐車場にN-BOXを停めてチェックイン。


今夜のお宿は
ドーミーイン金沢。
天然温泉です。
チェックイン後、少し休憩して
嫁さんは大浴場へ。
露天風呂も有ったそうな。
ワタクシは事情が有って
お部屋のシャワーを浴びました(涙)
17時過ぎにホテルを出て
金沢駅の構内のお店ウォッチングして
北陸本線にて、2つ南の駅
野々市へ向かいました。
電車もコロナの影響なのか
ガラガラです。

野々市駅で降りて南口から徒歩で8分程度なのですが
雪国なのだろうか
国道には横断歩道があまり無く
地下道になっています。

防犯対策はバッチリで
10m間隔に非常ボタンが設置されていましたw
そして
念願の”牛鉄”さんに到着!

※ 画像は撮り忘れたので、ネットでの拾い画像です
5年振りです。
親父さんは変わらず、一心不乱に肉を切り分けていますw
嫁さんと二人なので、カウンター席でしたが
親父さんの包丁捌きを堪能させて頂けましたw
ココに初めて来たのは
職人2人を連れて来ました。
数種類のお肉を2人前づつ注文したら、、、、、、、、、
食い盛りの職人2人をもってしても半分位しか食べられず
女将さんが持ち帰りなさいって容器に入れてくれたので
翌日に嫁さんにそのお肉を食べさせたら
店に連れてけ!ってなったのでしたwww
メニューは多分、当時と変わっていない様です。

先ずは、牛上ロースの塩コショウ

2~3回噛むだけで
口の中でとろけていきます。
そして
ハラミ

こちらも柔らかくて
軽く噛み切れますw
そして上カルビ。

上カルビもトロケます。
ビールが進みますw
お次はバラ。

お箸で切れますよぉ!

還暦迎えたオッサンにはちと脂っこくなってきたので
口を変えるために

らっきょキムチ。
これ美味いんです!
玉子スープとゴハンも注文しましたが
酔いが回ってきたのか
画像はありませんw
ハイボールにワインを呑んで上機嫌。
最後に、上カルビを追加してお開きに

BBQにでも持って行きたいので
上ロース、上カルビ、バラ、ハラミを各2人前づつを持ち帰りを注文。
店内飲食と持ち帰りは税率が違うので支払いは別々で
店内飲食分は

これだけ食べて、呑んで12265円です。
持ち帰り分は

タレもおまけに付けてくれました。
大満足で野々井駅までフラフラと歩いて行き、金沢駅へ。
コンビニでハイボールとビールのロング缶とスイーツを買ってホテルへ。
嫁さんはスイーツを食べて、ベッドで携帯をいぢっているなぁと思っていたら
5分で爆睡w

私は、再度シャワーを浴びてローカルTVを観ながらハイボールとビールをグビグビ、、、、、、
翌朝は6時に起きて
6時半から朝食を取りに1Fの食堂へ
良く寝た嫁さんは、朝から快調の様で
朝食もアレコレ取っていましたw

それに反して
二日酔い気味のワタクシはゴハンも少なめに

朝食後、嫁さんがもう一度温泉に入って来ると部屋を出たので
ワタクシはローカルTVウォッチング。
9時頃にホテルを出て輪島に向かいました。
金沢からは、無料の”のと里山海道”を走ります。
途中で1車線になったり、2車線になったりするのですが
海辺を走る快適な道路です。
今日は波が高い様です。

途中、海辺の砂浜を走行出来る”千里浜なぎさドライブウェイ”に立ち寄りましたが
生憎の高潮で走行禁止になっていました。


別所岳SAを少し越えたら
メロディーロードが1,2kmに渡ってあります。
法定速度の70km/hで走行すると、希空~まれぞらが聞こえます。
10時過ぎに輪島の朝市に着きましたが
ココもコロナの影響でしょう
人もまばらです。

前回も前々回も入らなかった”永井豪記念館”ですが
今回もパスw

昼食は白山でお寿司って決めていたのですが
嫁さんは堪え切れずに
えがらまんじゅうを買って食べてますw

再びのと里山海道を走り、途中で北陸道に。
白山インターで出て
金沢まいもん寿司へ

13時過ぎに着いたので
ちょうどお昼のピークも過ぎたと思ってたのですが
50分待ちとの事。
近くのダイソーに行って時間調整。
まいもん寿司 白山インター店 ですが
以前は御経塚の近くだったのですが
店舗の老朽化で、昨年にこちらに移転した様です。
30分くらいしたら
お店から、席が用意出来ましたとの電話があって戻りました。
まいもん寿司には何度か来ましたが
リーズナブルで美味しいお寿司屋さんです。
カンパチ
コリコリとよくイカッてます。

大トロですが
中トロかなw

プリップリの赤海老

ズワイガニのテンコ盛り

キモを載せたカワハギ

脂の乗ったのどぐろ

コリコリの ばいがい

ぶりトロ
トロケましたw

なめら(ハタ)は塩で頂きました。

金目鯛
たまりませんw

あと、鰻と玉子も食べたんだけど
撮り忘れていました。
最後に嫁さんと
潮汁をシェアしました。

ビールを呑みたかったけど
ココからは私の運転なので、グッと我慢です。
北陸道に乗って道の駅”親不知”へ寄り道しました。
この道の駅には一旦高速道路を降りても料金据え置きだそうです。

ココも波が高くて遊泳禁止になっていました。

北陸自動車道ですが
ホントに海に面して作られています。
以前、台風が近くに来た際に通行しましたが
波しぶきが凄かったです。

これで能登半島ともお別れです。
ココから長野県佐久市まではワタクシが運転します。
北陸道から上信越道に入り佐久北で降りて
佐久平駅前の”草笛”さんへ。
この蕎麦屋さんは
長野出張の際の定宿だった”プラザ21”の道向かいにあります。
小諸にもあるのですが、午後3時に閉店なので
ここまで足を延ばしました。


19時過ぎに到着。
店内に入ると
正面のガラスの向こうで職人さんが蕎麦を打っています。
私は、上海老天蕎麦

そして、高千穂を2本冷酒で

嫁さんは
温かい山かけ蕎麦

そして
かき揚げ

このかき揚げですが
少し小さくなった様な、、、、、、、、
蕎麦は量が多いのと
昼に食べ過ぎたので、少し残してしまいました。
美味しく頂いて
一路千葉の自宅へ嫁さんが運転。
途中、コンビニに寄って、11時前に帰宅。
延べ走行距離は約1300km。
途中3回給油。
平均燃費は20.5km/L
さすが660ccですw

青いのが行きの道。
赤いのが帰り道です。
大阪からなら300km弱で3時間程度なのですが
関東からは遠い。
また訪ねてみたいかな。
そういえば
輪島の朝市で、タコの干したのを買った。

小さいのは1枚100円、少し大きいのが1枚200円だった。
このまま炙って食べても美味いが
お米と一緒に炊いて、タコ飯にすると、なお美味しいらしい。
ウケ狙いで、嫁さんに内緒で買ったんだけどw
また、”牛鉄”さんで買ってきたお肉は酒類別に分けて冷凍しました。

柚餅子は、また開けていません。
今夜あたり食べようかなw

この柚餅子ですが
あるお店では2700円/1個もしていました。
ワタクシは以前に行ったお店で1200円で買いましたが。
食べ物は美味しいし、道路は混まないし、空気も美味い。
砂浜は黒くないし、海もきれい!!
是非、能登半島へ
スポンサーサイト