Collins 30S-1が我が家に来た^^
- 2019/09/25
- 22:18

ひょんなキッカケから
Collins 30S-1を引き取って来ました。
画像の様にキャビネットの扉はアルミ板をプロで板金製作されています。
また、中身も詰まっていません。


他に、もう2台のアンプも貰い受けて来たのですが
埼玉出張の最中なので、キャデラックに積んだままなので
画像は撮れていません。
前オーナーさんは30S-1に5CX1500Aを組み込もうと計画されていて
5CX1500A 3本、ソケット2個、チムニー1個、も一緒に頂いています。


また、大型のPTやHenry 5K用のチョークトランス 1個、平滑用オイルコンデンサー2個
チョーク用オイルコンデンサー4個も頂いて来ましたがキャデラックの中です。
せっかく頂いたので復活させようと思いマニュアルをネットで探して印刷した。

30S-1は4CX1000Aを使っているんだけど
手持ちが無い(涙)
30S-1の筐体に組み込むに相当する球の手持ちは

3CX1200D7(Henry 3K Premirの予備球)
3CX1200A7(動作する中古品)
3CX1500A7(云わずと知れた8877 動作する中古品)
そして頂いてきた5CX1500A
手持ちの球は1本づつをしかないので
5CX1500Aは3本もあるし、ソケット/チムニーも頂いある。
しかし、リニアアンプに5極管を使った経験が無い!
前オーナーも計画されて10数年手を付けなかったってコトは
何か問題があるのだろう。
悩むなぁ、、、、、、、、、、、、、、、




データシートを印刷して眺めてみた。
参考になる回路図は無いかとネットで探していたら、、、、、、、、、
5CX1500Aは Henry 4K-2 に使われていたらしいと知ったので
4K-2のマニュアルをダウンロードしてみた。

回路図は




この回路なら30S-1に残っているパーツが使えそうだけど
低圧大電流のヒーターが、、、、、、、、、、、
10月いっぱいは埼玉県への出張なので
じっくり考えてみよう。
それはそーと
ドントでどんと ← 古臭っwwwww
キャデラックに乗ったままのアンプ2台
土曜の夜に帰宅したらじっくりと拝んでみよう。
キャビネットタイプの自作機と
ラックタイプのRF部と電源部にセパレートされてCollins製です。
スポンサーサイト