先週は神奈川から
クリエートデザインの自立タワー
KT15SRとKT18SRの2基をJR1TLP 武井OMから
安価で譲り受けて、クラブ松戸(JQ1ZPD)のメンバーの7K1VKU 福士氏に
手伝って頂いて銚子の古民家に運び込んだ。
今回は自宅保管になっているナガラのNTA3040DXⅡとクリエートデザインの214F
そしてクリエートデザインのタワーKT18SRを愛車エスカレードに積んで銚子へ
持って行こうと思い
まず、ナガラのNTA3040DXⅡの先端エレメントをバラして纏めました。
中央のエレメントはバラしても車内には積み込めませんので次回に。

クリエートデザインの214Fのブームがタワーと同じくらいの長さだったので
タワーの主材と一緒に積み込みました。

ここまで事前に用意していたので
本日の早朝から出発するつもりだったのですが
ウチの上部会社の商社の工務の方から
静岡の鉄工所の社長が所用で成田に来るので
土曜の夕方に全快祝いをさせて欲しいとの事で
鉄工所の社長や商社の担当者には悪かったのですが
翌日の事を考えて、松戸駅で待ち合わせる事に。

駅前の 磯丸水産 にて全快祝いの呑み会をして頂きました。
その後、近くのキャバクラへも連れて行かれて帰宅したのは午前さん(汗)
今朝は9時過ぎまで爆睡し、二日酔いで11時前にエスカレードで嫁さんと一緒に銚子へ。
古民家の手間で 丸亀正麺 にて昼食。

嫁さんが 道の駅 に寄って欲しいとの事だったので
季楽里 きらり に寄ってお買い物。
母屋の横の倉庫棟にアンテナ/タワーを収めました。
伐採した竹の枝を嫁さんが束ねてくれていたのを
30束くらい焼却し、少し片付いた庭の竹を5~6本伐採して本日の作業は終了。
先週に運んで来たタワー2基は

裏庭で出番を待っていますw
これでタワーはクリエートデザインの自立タワーが3基(KT15SR 1基 KT18SR 2基)
それに4mのルーフタワーが1基となりました。
アンテナは
3.5/7MHZ ダイポール
7/10MHZ 3エレビーム (NTA3040DXⅡ)
14/21HHZ 5エレビーム(214F)
430MHZ 20エレx4
となりました。
建てられるのは来年の夏以降くらいだと思うので
50MHZのロングブームをゆっくりと探そう。
144MHZのスタックも欲しいかな。
スポンサーサイト