出力のリレー回路
- 2019/03/10
- 20:03
Kilovacのバキュームリレーを使って出力の切替ユニットを作ってみた。


先ずは、試作してみた。

BNCコネクターはTXからのスルー出力。
左側のN型コネクターにはアンプでの増幅出力。
上のN型コネクターはANTへ。
これをどうやってシャーシーに固定しようかな?
思いつきで作るとこんなコトになるんですよねw
これでサイズ的なことが判明したので
会社からの帰宅途中にアキバで適当な金属ケースを購入して
組んでみる事に。

ガラスエポキシ基板にマジックインキでパターンを描いてエッチング。

銅箔部分は全てハンダメッキを行いました(気休めですw)

これで3-500Zシングル 50MHZリニアの背面に取付られます^^
それはそうと
お正月に購入したIC-7300なのですが
背面にあるリニアアンプのコントロール端子がGNDに落ちなくなりました(涙)
取扱説明書に500mAしか容量が無いとの事だったので
IC-7200同様に12Vの小型リレーを用いて切り替えていたんだけど、、、、、、、、、
台湾のBW/JH3GGC松浦さんも同じ症状との事なので
ICOMに電話してみたら
バグッている可能性もあるので、一度オールリセットしてみて欲しいとの事。
私は正月に購入以来殆ど使用していないので弊害は無いのですが
松浦氏はいろんなメモリーされているらしいのでオールリセットは無理。
なので、ワタクシのIC-7300で試してみたが改善されず(涙)
現在出張中なので、出張が終わったら購入した富士無線に持ち込む事にしました。
今回の静岡出張はいつまでなのだろう(涙)
スポンサーサイト