耕運機を買ってみたりして、、、、、
- 2019/04/17
- 22:25
先日
ビジネスホテルの一室で
夜中に酔っぱらって小型の耕運機を落札しちまった^^
古民家から徒歩3分の畑地の笹を刈って耕すのに欲しい。
また、古民家の敷地内で家庭菜園を楽しむのにも欲しい。
と考えていたのですが、時期早々すぎますネ(汗)
云うまでなく
嫁さんにコッピドク叱られました(涙)
落札したからには引き取らないとイケマセン。
ってコトで
1日だけお暇を頂き、埼玉の出品者さんのところへ引取りに行き
そのまま銚子の古民家へ。

で
現地調査を行ってきました。 (今更ながらなんですが)

実測図に現況を書き込んでみました。
門の右側の大木が 画1 です。

これは切り倒したいと思っています。
画2は約19坪の古家で、以前は貸していたそうで
室内には不要物は残っていなく、雨漏りも無い様なので
当分の間は作業小屋として活用し、母屋のリフォームが完了したら
取り壊そうと考えています。

画3 は敷地の左隅の倉庫と竹林を撮った画像です。

この倉庫は、倉庫裏の谷間に散乱している切り倒された竹を片付けたら
即刻、解体の予定です。
画4 は鶏小屋?らしきものです。

竹林の丘の斜面に有って、今にも竹林の谷へ転げそうです。
コイツは竹林地帯に、もう1つ有りますが、即刻解体予定です。
画5 は竹林の谷に放置されている切り倒された竹です。

中途半端な高さで竹が切り倒されています。
ココの片付けが急務です。
枝を払って、適当な長さに切り、縦に割って裏で焼却予定です。
画6は敷地の左側(東面)のベルト状のジャングルです。

枝を払って、雑草を抜いてキレイにしたいものです。
画7 は境界付近の栗の木です。
これも剪定が必要ですね。
画8 は画6の続きのジャングルです。

言葉が出ません(涙)
画9 はオモテの樹木の状態を西側かた撮った画像です。

不要と思われる樹木は伐採し、残す樹木は枝払いします。
画10 は入り口の門から母屋を撮った画像です。

この木製の門ですが
嫁さん曰く、何か趣がある らしいので
補修して使おうかと思っています。
また、母屋の窓や入り口には木製の雨戸が嵌められています。
母屋のリフォームは敷地内の整理が終わらないとできないかな。
樹木を伐採し、整地して駐車場スペースを作るのが先決です。
GWには樹木の伐採と南西隅の倉庫の解体と焼却くらいは
終わらせたいと思っていますが、手強そうです(汗)
ミニユンボ欲しいなぁ、、、、、、、、。
ビジネスホテルの一室で
夜中に酔っぱらって小型の耕運機を落札しちまった^^
古民家から徒歩3分の畑地の笹を刈って耕すのに欲しい。
また、古民家の敷地内で家庭菜園を楽しむのにも欲しい。
と考えていたのですが、時期早々すぎますネ(汗)
云うまでなく
嫁さんにコッピドク叱られました(涙)
落札したからには引き取らないとイケマセン。
ってコトで
1日だけお暇を頂き、埼玉の出品者さんのところへ引取りに行き
そのまま銚子の古民家へ。

で
現地調査を行ってきました。 (今更ながらなんですが)

実測図に現況を書き込んでみました。
門の右側の大木が 画1 です。

これは切り倒したいと思っています。
画2は約19坪の古家で、以前は貸していたそうで
室内には不要物は残っていなく、雨漏りも無い様なので
当分の間は作業小屋として活用し、母屋のリフォームが完了したら
取り壊そうと考えています。

画3 は敷地の左隅の倉庫と竹林を撮った画像です。

この倉庫は、倉庫裏の谷間に散乱している切り倒された竹を片付けたら
即刻、解体の予定です。
画4 は鶏小屋?らしきものです。

竹林の丘の斜面に有って、今にも竹林の谷へ転げそうです。
コイツは竹林地帯に、もう1つ有りますが、即刻解体予定です。
画5 は竹林の谷に放置されている切り倒された竹です。

中途半端な高さで竹が切り倒されています。
ココの片付けが急務です。
枝を払って、適当な長さに切り、縦に割って裏で焼却予定です。
画6は敷地の左側(東面)のベルト状のジャングルです。

枝を払って、雑草を抜いてキレイにしたいものです。
画7 は境界付近の栗の木です。
これも剪定が必要ですね。
画8 は画6の続きのジャングルです。

言葉が出ません(涙)
画9 はオモテの樹木の状態を西側かた撮った画像です。

不要と思われる樹木は伐採し、残す樹木は枝払いします。
画10 は入り口の門から母屋を撮った画像です。

この木製の門ですが
嫁さん曰く、何か趣がある らしいので
補修して使おうかと思っています。
また、母屋の窓や入り口には木製の雨戸が嵌められています。
母屋のリフォームは敷地内の整理が終わらないとできないかな。
樹木を伐採し、整地して駐車場スペースを作るのが先決です。
GWには樹木の伐採と南西隅の倉庫の解体と焼却くらいは
終わらせたいと思っていますが、手強そうです(汗)
ミニユンボ欲しいなぁ、、、、、、、、。
スポンサーサイト