浦島太郎からの脱皮 その1
- 2019/01/10
- 21:46
30数年間、全くアマチュア無線から遠ざかっており
昨年の1月に再開局、旧コールサインを取得し
1エリアのコールサインも取得したのだが
30数年間はアマチュア無線に何ら関心を持たなかったので
完全な浦島太郎状態で御座いました(滝涙)
で
地元の松戸市のアマチュア無線クラブに入れて頂き
飲み会や移動運用等に参加させて頂き、諸先輩方にレクチャーを
頂いてボチボチとリハビリを行って参りました。
ただ、今の住環境では十分なアンテナの架設が不可能なので
ジレンマの陥っておりましたが、最近のデジタル通信を知り
それだったらウチからでもDX通信(海外通信)が出来ると知り

シャック用のPCを中古ではありますが Core i5 のものに交換
OSをクリーンインストールし、OfficeとCADソフトのみインストールしました。
メモリーは手持ちのものを追加して8Gb。
この程度なら FT8 にも対応可能だと思います。
FT8とは、簡単に言うとHF帯におけるデジタル通信で、EME(月面反射通信)の技術を使った
省電力で遠距離通信を可能にした通信方法です。(あってるのかなぁ)
音声を使わない通信でPC画面とマウスで運用するので
(PCには無線機が接続された状態なのは当然です)
シャックで運用するより居間でノートPCから運用した方がラクチンだと考えて

ICOMのRS-BA1と云う遠隔操作ソフトを購入しました。
そして肝心のトランシーバーは

ICOM IC-7200をオークションにて入手。
このリグは背面にUSB端子が付いていて、リモートソフトも用意されており
比較的安価にて取引されていたので選びました。
リモートソフトをインストールして、PCとIC-7200をUSBケーブルにて接続して
サーバー側の設定は難なく出来たのですが
ノートPCからのリモート、すなわちクライアント側の設定がタイヘンでした。
インターネットに詳しく無いワタクシ
取扱説明書に書いてある事項がチンプンカンプン。
ポートの開放? IPアドレスの固定?
なんぢゃソレ??
ネットで調べて、自宅のルーターのマニュアルを数十回読み返してトライ。
途中でエラーが出たりで上手くいかない(涙)
仕方なくJ-COMのお客様相談へHELP!
すると、J-COMさんがバグを発見。
これでは確かに操作出来ないってコトで
J-COMさんがリモートで私のPCを操作して頂き
見事にポート開放とIPアドレスの固定を行って頂けました。
そうこうしていたら、アマチュア無線クラブの忘年会。
そこでリモートの話やFT8の話をしていたら
ICOMのIC-7300って云うリグの話がでて参りまして
心が震度9くらいまで揺れ動き
年始早々に

買ってしまいました(藁)
早々にクライアントPCのセッティングをと思っていたのですが
工作好きのワタクシ
リニアアンプの製作に没頭したお正月休みで御座いました(汗)
2日にIC-7300を購入してから先日まで電源を入れたのは数時間でした。
リニアアンプの製作も仕様変更になってしまい
今一度、詳細を考え直そうと思ったので
お正月休み明けから、毎夜クライアントPCの設定を行い
ICOMさんのサポートに助けて貰いながら
ようやくクライアントPC(ノートPC3台)の設定が完了しました(汗)

画像はIC-7300のコントロール画面とスペクトラムスコープ画面です。
IC-7200も登録しましたが、スペアナ画像は出せません。
ICOMの担当者さんと話し込んでいたら
IC-7200をFT8専用機にして
IC-7300はスペアナ機能を生かしてリモートによる通常通信にした方が良い
のではとの事でした。
また、フェイスブックにも書きましたが
RS-BA1はデータの圧縮を行っていないので、データ量が莫大なので
宅内のWi-Fi接続ならまず大丈夫だけど
宅内Wi-Fiから出て、他のルーター経由で遠隔操作は可能であるが
その際は有線ランによる接続が望ましいらしい。
ポケットWi-Fiや携帯電話からのデザリングでPCをネット接続した場合でも
設定さえちゃんと行えばサーバーPCへのアクセスは可能だけど
膨大なデータなのでトラフィック状態が安定していて混雑していなければの条件があり
場合によっては、受信は可能だけど、送信にはタイムラグが出るかもとの事。
だから、別シャックに固有のネット環境を構築して有線でPC接続する場合の想定の様だ。
とりあえず、ココまで辿り着いたので
次はFT8のインストールと設定。
またログやいろんなトコロにアクセスして登録しなくてはならない。
総合通信局にも軽微な変更の手続きも行わないとイケマセン。
FT8開局はいつになるのやら、、、、、、
、、、、、、、、、神のみぞ知る(藁)
現在のシャックは

って云うか
年末から中古PCやらソフト、IC-7200、IC7300と散財しちまって
お小遣いが尽きてしまった(滝汗)
2年近く放置していて、嫁さんに処分を求められているジャイロキャノピー
エンジンを組み直そうと予備のエンジンを分解し、新品のベアリング、ガスケットも
購入してあるし、新品のマロッシのボアアップピストン、コンロッドベアリングも購入済み。
(ミニカー登録してあるのでノーヘルで乗れる)
コイツを復活させてバイクモービルを考えているんだけなぁ、、、、、、、、、、
資金稼ぎにオークションで売り払おうか、、、、悩むぅ!

また、購入したものの1~2回程度しか使っていない八重洲のアンテナATAS-120A
これはモノバンドホイップとアンテナチューナーFC-50を購入したので用済みなので
オークションで売り払おうと思う。
マスト用ステップの多数あるので写真を撮ってオークション行きかな。
兎に角、来月までは大人しくしていないと、、、、、、、(涙)
その間にFT8の設定や申請、リニアアンプの製作して遊んでいよう(藁)
スポンサーサイト