サブバッテリーシステム
- 2018/08/15
- 21:28
以前に購入していたサブバッテリー(マリン用のディープサイクルバッテリー)と
バッテリーケースを使って組んでみました。

バッテリーはワタクシのお気に入りアメリカ製 AC Delco M31MF 115AHです。
バッテリーケースはアマゾンで見つけた
NOCO(ノコ)Snap-Top Battery Boxes 耐衝撃 耐UV 耐粉塵バッテリーボックス。
バッテリーが13577円、バッテリーケースが1897円でした。
レギュレーターには、ソーラー発電用の30Aチャージコントローラーを
使いました。

これもアマゾンにて3999円にて購入。
このレギュレーターはソーラー発電用なのでクルマの発電電圧の14V程度では
サブバッテリーには充電してくれません。
そこでDC-DCコンバーターでオルタネーターからの電圧を18V程度まで
昇圧させます。

これは、以前にIC-208を車載していた時に使っていたもので
12-35V 150WのDC-DCコンバーターです。
コイツで発電電圧を18V程度に昇圧してレギュレーターに接続しました。

回路的には
エンジンONの状態で、クルマのオルタネーターから充電。
エンジンOFFでソーラーパネルからの充電をリレーで切り替えています。
また、エンジンONの状態でもオルタネーターからの充電を行わないようにも
リレーを介して操作出来るようにしています。

ソーラーパネルには念のために逆流防止のショットキーダイオードを
挿入しました。

アマゾンで見つけたバッテリーケースなのですが
非常に気に入っています。
AC Delcoのバッテリーにジャストフィットです。

しかも上蓋には空間があってDC-DCコンバーターやリレー等を内蔵出来ます。

デジタル表示のバッテリー残量計や電圧/電流系もアマゾンで安価に購入。

外神田に毎日通っているのですが
秋葉原で購入したのは線材くらいで
あとは殆どのパーツをアマゾンにて購入しました^^
送料無料で、お店で購入するより安いんです。
ようやく出来上がったサブバッテリーシステム。
これでキャンプ時やクルマに取付予定の無線機が快適になります。
皆さんもいかがですか^^
スポンサーサイト