エスカレードでドライブ^^
- 2018/07/29
- 18:39
昨日、嫁さんが仕事から帰って来て
シャワーを浴びて18時過ぎに自宅を出発。

流山街道沿いの 山田うどん にて夕飯^^

嫁さんは カツ丼
ワタクシは 親子丼
二人で 蕎麦 を食べて
流山インターから常磐道を快調に走って
湯之岳PAにてオシッコタイム(藁)
すると

案内書って小屋があったので入ってみたんだけど
付近の放射能値が電光掲示で出ていました(汗)
なんか
コレって逆に恐怖を煽る様な気がするのだけど。。。。。。
その後は5分毎に大雨、濃霧、大雨、濃霧が続いて
疲れてきたので
五百川パーキングエリアにて車中泊する事に。

さすがに台風来てるのでガラ~ンとしてました。

セカンドシートを倒して
布団を敷いて
缶チューハイで小宴会を行って、、、、、、、、、おやすみぃ。
夜中に暑くて目覚め(汗)
エアコン掛けて、朝までグッスリ^^

トイレで歯磨きして
昨日に買っておいたパンで朝食を済ませて8時過ぎに出発。
9時過ぎに 猪苗代湖 に到着。

生憎の小雨で、波立っていましたが

なかなかの眺めでした。
スワンボートの乗り場へ行ってみた。

面白そうなんだけど
朝が早すぎたのか、天候のせいなのか
チケット売り場は無人状態でしたが

こんなポスターが貼られてた^^
参加してみたいなぁ。
また来ようかな^^
で
猪苗代湖を後にして
飯盛山にある さざえ堂 を見に行きました。
本日のメインイベントでござります^^
目的地近くまで来たのですが
ネットに書かれている様に駐車場が解かり難い(汗)
無料と書かれているんだけど、お土産を買わないと有料なトコばっか(涙)
でも、見つけました^^

簡単な観光案内所も兼ねた市営の無料駐車場。
キレイなトイレも完備しています。
目的の さざえ堂 は山の上(汗)

階段を登るのは
ちぃーとキツイかな。
すると

250円/人の有料ですが
動く坂道なるものが完備されておりました^^

結構な傾斜のベルトコンベアーで御座います。
コイツを乗り継いで山頂まで行きました。
山頂に着いたら

?

??
白虎隊の自刃の墓とか、、、、、、、、、、、、、
道を間違えたぁ?
嫁さんから非難轟々
嫁さん 『ちゃんと下調べして来ぃーひんから、、、、、、、』
ワタクシ 『、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、(汗)』
廻りを散策していたら

よか眺めぢゃわ!!
近くの茶店の方に さざえ堂 への道を教えて貰ったんだけど
山頂から2分くらい下った場所にありました^^



天皇陛下もお見えになったらしい。
少し下ると

なんかなぁ(藁)
すぐ近くに


広島に来た訳ではござんせん。
ココは福島県で御座います^^


私財を投げ売った奇特な方の洞穴を白虎隊が潜ったそうな。
ココまでがワタクシのプランで御座います。
時刻は午前10時。
これから、どうするべ(汗)
困った時には


道の駅^^
野菜をタンマリ買って帰ろう。

お土産の並んだところは素通りして
野菜の直売所へ
すると
入口に

夕顔??
なんぢゃコレ???
コイツを薄く帯状にして乾燥させたのが、干瓢なんだって。
知らなかった(汗)
で
野菜の直売所に入ったんだけど
前日の天候のせいなのか、、、、、、、、、、、、、、、、、。
大粒のニンニクを買ったのみ(涙)
気を取り直して
次、行ってみよう!


大きな施設ですねぇ!
しかも新しいみたいです。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
お腹空いたので 喜多方ラーメン を食べに行きました。

ラーメン館なるトコにやって来ました。


食べ放題らしいんだけど
ハーフサイズの7種のラーメンと餃子などのサイドメニューもあるらしいので
入ってみた^^
7種のラーメンとは

この7種なんだけど
制覇目指してがんばんべ!!

山塩ラーメン

煮干しラーメン

会津味噌ラーメン

喜多方中華そば

鱈出汁白醤油そば

喜多方黒醤油そば
ココでラーメンはギブアップ(滝汗)
サイドメニューには

地の料理で

こんなのや
テレビで見た まんじゅうの天ぷら なんかも食べましたが
撮るのを忘れていました(汗)
嫁さんは
口を変えるとか言って

カレーまで食べていました(藁)
70分の制限時間前に
ノックダウン(涙)
下のお店にあった 顔ハメ を見つけた嫁さん

オキマリですっ(藁)
明日は仕事なので、早々と帰路へ。
途中、運転を交代。

オッカナ、ビックリと初の左ハンドルを運転しはりました^^
ボチボチ慣らして、ワタクシが助手席で缶ビールを飲める様にしなくては(藁)
走行距離:約600km
使用ガソリン:84L
平均燃費:約7km
スポンサーサイト