買っちゃった^^
- 2018/07/12
- 22:22
老体のパジェロミニなんだけど
どうも調子が悪い(涙)
今まで
フューエルポンプ、イグニッションコイル、スパークプラグ、ハイテンションコードを
新品に交換したんだけど
またも不調になってもた(涙)
車検を今年の5月に取ったトコなんだけど
これ以上投資しても意味が無さそうなので
思い切って乗り換えるコトにして
先日、ショップで中古車を注文して来た。
そこで
次のクルマは大型のSUVなので
クルマからHFも出たいと思い
ウチの首相兼大蔵大臣に相談してみた。
ワタクシ 『今度のクルマに新しい無線機を取り付けたいので出資願います。』
大蔵大臣 『 いくら? 』
ワタクシ 『15万円で御座います。』
大蔵大臣 『クルマも私の苦手な左ハンドルにしたクセに!』
『その上に、15万円を出資せよとな!』
ワタクシ 『パジェロミニに付けてる無線機を売ってお返し致しまので、、、、』
大蔵大臣 『 いくらで売れるの 』
ワタクシ 『未組立のジャイロキャノピーも組立てて売ります』
大蔵大臣 『それで足りるん?』
ワタクシ 『HFの不要な無線機も売ります!』
大蔵大臣 『ハイハイ 欲しいと思ったら必死やな(笑)』
ワタクシ 『、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、^^』
で
15万円を財布にして
帰り道に、秋葉原の 富士無線電機(株) へ

Rigは、元来トリオ派(現在のケンウッド)だった。
一時期、アイコムの IC780 も使っていたが、、、、、、、。
今回、車載機なので
HFからUHFまでもを1台でこなしたいのと
価格面で八重洲無線の FT-857 に決定。
アンテナをどうしようかと店員さんと相談。
ATAS-120Aと云うのが1本でHFから430MHZまでカバーする
八重洲のオプションがあるのだが
先端エレメントが非常に細くて高速ではコワイ様に思える。
内蔵したモーターで各バンドに自動チューニングを行ってくれて非常に便利なのだが。
FT-857はHF~50MHZと144/430MHZの2つのアンテナ端子があるので
144MHZと430MHZは現在使用しているダイヤモンド製のNR950Mを使用して
HF~50MHZは別にアンテナを取り付ける事にした。
で
HFのマルチアンテナは
ワタクシ信用出来ないし、効率も悪いし、何より帯域が非常に狭いので
モノバンドのアンテナにした。
モノバンドでも7MHZでは±15KHZの狭帯域である(汗)
そこで
オートアンテナチューナーを挿入する事になった。
FC-50と云うオートアンテナチューナーである。
で

買ってもた^^
FT-857 130,000
FC-50 27,800
HF80CL 9,400
HF40CL 9,400
HF20CL 9,400
HF15CL 9,400
HF6CL 9,400
P710 4,600
D-8MY 2,200
消費税 16,928
合計 228,528円
こいつを15万円以内にして頂けないと予算オーバーになっちまう(汗)
30%OFFで159,970円
そこでお店と交渉の末
なんと税込で139,700円にしてくれた!
約4割引きである!!
ん?
1万円浮いたって?
それはヘソクリでしょ^^
大きな紙袋を2つ大事そうに抱えて
駅まで歩いたんだけど
重かったぁ(汗)

ホームに辿り着いて
iPhoneを開いたら
大蔵大臣から Line で
”今夜は外食なので南流山駅に集合” との事。
到着時間を知らせて電車に乗車。
スシロー南流山で夕食
お店を出ようとしたら
大蔵大臣 『お釣り有ったんちゃう?』
お見通しなんですなぁ(汗)
オンナはコワイ!!
ワタクシが支払いして帰宅。

出たことが無いんだけど
28MHZも買えば良かったかなぁ?
どうも調子が悪い(涙)
今まで
フューエルポンプ、イグニッションコイル、スパークプラグ、ハイテンションコードを
新品に交換したんだけど
またも不調になってもた(涙)
車検を今年の5月に取ったトコなんだけど
これ以上投資しても意味が無さそうなので
思い切って乗り換えるコトにして
先日、ショップで中古車を注文して来た。
そこで
次のクルマは大型のSUVなので
クルマからHFも出たいと思い
ウチの首相兼大蔵大臣に相談してみた。
ワタクシ 『今度のクルマに新しい無線機を取り付けたいので出資願います。』
大蔵大臣 『 いくら? 』
ワタクシ 『15万円で御座います。』
大蔵大臣 『クルマも私の苦手な左ハンドルにしたクセに!』
『その上に、15万円を出資せよとな!』
ワタクシ 『パジェロミニに付けてる無線機を売ってお返し致しまので、、、、』
大蔵大臣 『 いくらで売れるの 』
ワタクシ 『未組立のジャイロキャノピーも組立てて売ります』
大蔵大臣 『それで足りるん?』
ワタクシ 『HFの不要な無線機も売ります!』
大蔵大臣 『ハイハイ 欲しいと思ったら必死やな(笑)』
ワタクシ 『、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、^^』
で
15万円を財布にして
帰り道に、秋葉原の 富士無線電機(株) へ

Rigは、元来トリオ派(現在のケンウッド)だった。
一時期、アイコムの IC780 も使っていたが、、、、、、、。
今回、車載機なので
HFからUHFまでもを1台でこなしたいのと
価格面で八重洲無線の FT-857 に決定。
アンテナをどうしようかと店員さんと相談。
ATAS-120Aと云うのが1本でHFから430MHZまでカバーする
八重洲のオプションがあるのだが
先端エレメントが非常に細くて高速ではコワイ様に思える。
内蔵したモーターで各バンドに自動チューニングを行ってくれて非常に便利なのだが。
FT-857はHF~50MHZと144/430MHZの2つのアンテナ端子があるので
144MHZと430MHZは現在使用しているダイヤモンド製のNR950Mを使用して
HF~50MHZは別にアンテナを取り付ける事にした。
で
HFのマルチアンテナは
ワタクシ信用出来ないし、効率も悪いし、何より帯域が非常に狭いので
モノバンドのアンテナにした。
モノバンドでも7MHZでは±15KHZの狭帯域である(汗)
そこで
オートアンテナチューナーを挿入する事になった。
FC-50と云うオートアンテナチューナーである。
で

買ってもた^^
FT-857 130,000
FC-50 27,800
HF80CL 9,400
HF40CL 9,400
HF20CL 9,400
HF15CL 9,400
HF6CL 9,400
P710 4,600
D-8MY 2,200
消費税 16,928
合計 228,528円
こいつを15万円以内にして頂けないと予算オーバーになっちまう(汗)
30%OFFで159,970円
そこでお店と交渉の末
なんと税込で139,700円にしてくれた!
約4割引きである!!
ん?
1万円浮いたって?
それはヘソクリでしょ^^
大きな紙袋を2つ大事そうに抱えて
駅まで歩いたんだけど
重かったぁ(汗)

ホームに辿り着いて
iPhoneを開いたら
大蔵大臣から Line で
”今夜は外食なので南流山駅に集合” との事。
到着時間を知らせて電車に乗車。
スシロー南流山で夕食
お店を出ようとしたら
大蔵大臣 『お釣り有ったんちゃう?』
お見通しなんですなぁ(汗)
オンナはコワイ!!
ワタクシが支払いして帰宅。

出たことが無いんだけど
28MHZも買えば良かったかなぁ?
スポンサーサイト