FS-RACING モントラの整備
- 2018/03/15
- 21:24
昨年の夏頃にステアリングサーボとバッテリーを取り替えてから
放置状態(汗)
そろそろ暖かくなって来たので
整備する事にした。

3台ある送信機のどれとカップリングしていたかも忘れていた(滝汗)
順番に試してみたんだけど
途中で受信機のバッテリーがダウン。
メカボックスを開けてみた。
SANWAのスイッチを利用しているんだけど
リード線が細すぎるよぉ!
ステアリングサーボは大型のSAVOXのSV-0236G
● 電圧:6.0V~7.4V
● サイズ:65.8*30.0*57.4mm
● スピード&トルク:
『6.0V使用時』 0.19sec/60° 32.0kg
『7.4V使用時』 0.17sec/60° 40.0kg
● ギア:金属ギア
● ボディ:アルミヒートシンク仕様
【対応機種】
● 1/5カー全般
● 大型飛行機
これを2個使っているので
このリード線では電流容量が少な過ぎる。
スイッチごと交換しなくちゃなんねぇべ。

しかも折角のハイボルテージサーボなのに6Vで動作させてるので
サーボのB電圧リードはバッテリーから直取りして7.4Vで動作する様に
配線も改良しよう。
明日の帰り道にでも秋葉原で電源スイッチを買って帰ろう。
ところで
アマチュア無線の方なんだけど

1200mmのアース棒が配達されて来ています。
10本頼んでおいたものなのですが
3本は無線機器のアーシングに使い
残りの7本は、先日埋設ラジアルを行ったんだけど
そのラジアル線を利用して連結アースにするつもりです。
そして

弁当箱では御座りません^^
FT-736の50MHZアダプターです。
本体が届かないんだけど、先に来ちゃいました。
本体は先週の土曜日に落札して日曜日にかんたん決済したんだけど
月曜/火曜が定休日らしく水曜日の発送なので金曜日(明日)の配達らしい(涙)
お休みなのに月曜、火曜と連絡は頂けたのですが、、、、、、、、、、、、、
メールくれるなら発送して欲しかった(涙)
でも
アンテナ無いし、届いてもダミーロードで遊ぶだけなんだけど(藁)
今月はTS-940、FT-736、50MHZアダプター、、、、、、、、、、、
財政赤字です(滝涙)
スポンサーサイト