ラジアルワイヤーの取付
- 2018/03/05
- 21:13
オフィスからTXの駅への途中

九州電気さんに寄ってアース用の より線(3.5スクエア)を11mの切り売り2本を購入。
自宅の最寄駅に嫁さんが迎えに来てくれて
嫁さん 『今夜は、なんか食べて帰ろ』
ワタクシ 『エエけど、ホームセンターに寄って欲しい』
嫁さん 『何を買うん?』
ワタクシ 『番線』
嫁さん 『何ぢゃソレ?』
ワタクシ 『太い針金』
嫁さん 『ふーん』
で、自宅近くのホームセンターで 5番線 の加工番線10本組を購入し
自宅から歩いて行ける距離にある ちんこ で夕飯を取りました。
あ”
間違えた
珍来(ちんらい)でした^^

50台くらいは駐車出来るであろう広大な駐車場が前面道路に面しています。
店内も広く

これまた厨房も広々としています。
越して来た時に一度訪れたのですが
当時はコッチの太麺に慣れていなかったので敬遠していたのです。
しかし、平日でも沢山のお客さんが入っているので
少なからず、嫁さんも気になっていた様で
再訪してみました。

ワタクシはメニューから
五目あんかけ焼きそばを

嫁さんは

このお奨めメニューから
ソレイユカレーラーメンを

そして
二人で分け合って食べようと

チャーハンと

餃子を頼んだのですが
嫁さんのカレーラーメンですが
食べ続けていたら
麺の下から

ご飯が出て来たではあーりませんか!
珍来、、、、、、、やるな!
ってコトでお腹もマンチクリンになって帰宅。
早速にシャックへ

買って来た番線をペンチで4等分に切断して
ソイツを折り曲げて

地中ラジアル線の固定用ペグを作りました。
買って来た ビニール皮膜のより線 2本です。

片側に

端子を圧着後に確実にハンダ付けを行います。

そして
闇夜に紛れて
隣地の畑と舗装路の際に溝を掘り
11mのラジアル線を埋設しました。(モチロン、隣地の所有者には了解を得ています)

赤線の部分に埋設しました。
給電部へは

これで東方面へも飛んでくれるかも。
外で土遊びしてたら
宅配が届きました。
同軸切替器なのですが
モチロン中古品なので
裏蓋を開けて内部の接点を接点クリーナーで洗浄し
各コネクターもクリーニングして導通スプレーグリスを少量塗布し
外観もコンパウンドで磨いて設置しました。


シャックの椅子なんですが
パイプ椅子ではツライので
肘掛付きのデスクチェアを日曜日に買って貰いました^^
以前のQSLカードが出て来たのでコルクボードにピンで刺したんだけど

左上が開局当時(小学6年生)に姉にデザインして貰ったもの。
右下が1987年に製作したもの。
右上はクリスマス諸島DXペディションのものです。
懐かしいです^^
スポンサーサイト