TS940
- 2018/02/20
- 22:44
懐かしいRigを購入しました。
1980年後半に新しく購入し1年間くらい使っていたんだけど
ICOMのIC780が出たのを機に乗り換えた。
リニアアンプを製作するにあたって
TS-520では心もとない。
何故なら、スプリアスも大きいだろうし
リニアアンプには入力同調回路は設けるつもりだけど
補助的にTRXの方にオートアンテナチューナーが欲しい。
また、リニア側にアッテネーターを付けるのは面倒なので
TRX側で簡単に出力調整を行いたい。
だったら
最新のとトランシーバーを買えば良いんだけど、、、、、、、、、
無銭家のワタクシには到底無理で御座います。
で
ヤフオクで物色していて

コイツを落札したので御座います^^
それで
先週末に机上の模様替えを再度行ったので御座います。

TS-940の左隣のTS-520のケースに4CX350Fx2のリニアアンプを組もうと目論んでおりまする。
パソコンのデュアルディスプレイは

右隅に追いやりました(藁)
で
TS-520の電源トランスを利用した4CX350Fリニアアンプ用の電源回路を
CADで描いてみた。

SG(スクリーングリッド)用の電源だけど
真空管でなくてツェナーダイオードにした方が省スペースだわな(汗)
TS-520のケースにオイルコンデンサーが2個も入るかなぁ?
フィルコンデンサーのパラにしないといけないかも(汗)
電源も一緒に組み込んでデスクトップにしたいんだけど、、、、、、、、、、、、、
と、悩んでいたんだけど
そだ!
TS-520ラインのトランスバーターのテストをしていなかったのに気付いて
早速行ってみた。

TV-506(50MHZ用)とTV-502(144MHZ用)の2台があるんだけど
両方とも4~5W程度しか出力が出ない(涙)
コンナモンなのだろうか?
トランスバーターって初めて使うのでヨクワカラン(汗)
夜も更けてきたので
今夜はこのあたりで、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、QRT
ラジコンカーは

モチロン
放置状態でありまするぅ
スポンサーサイト