秋葉原で朝食を、、、、、、その11
- 2017/12/21
- 07:49
今朝も
お寒ぅ御座ります(涙)
今朝のニュースでは
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保では例年より数週間も早く
(池袋駅から乗り換え1階で1時間半くらいの場所)

氷柱(つらら)が見られたとの事。
毎年1月上旬〜2月下旬(午前9時~午後4時) 毎週金・土・日曜日、祝日にはライトアップも
開催(日没~午後8時まで)されているらしい。

それはさておき
今朝は
ワタクシにとっては
掟破りな
JR構内へ足を踏み入れますた^^
JRで通勤していた頃から気になっていた
TOKYO FOOD BAR
電気街口の改札手前右側に4店舗が集まった
フードコートです。

ワタクシが店の前に到着したのは6時55分。
まだシャッターが下りていたので
店先をパチリ

この4店舗が入っているらしい。


朝食メニューも掲載されていたので
待ち時間を利用して 吟味 致します^^
ワタクシを含め4人が開店を心待ちに致しておりましたトコロ
キッカリ7時にシャッターが上がり始めました。
途端に
まだ上がり切っていないシャッターをくぐって
オジサンが入店。
ワタクシが行こうと思っている 銀座 梅林サンへまっしぐら、、、、、、

ヤラレテモタガナ(汗)
2番手に付けたら
オジサン
レジで1万円札を出してるしぃ(汗)
(それで慌ててはったんですな^^)
待っている間に店内撮影。


トレーにゴハン、生玉子、漬物、とん汁の順で載せてくれます。
レジャー施設のフードコート同様に
お箸や調味料は
各お店のカウンターにしか置いていないので
忘れずに、お箸をトレーに載せて、生玉子には醤油を掛けてから
好きな席へつきます。

豚汁定食 税込500円
生玉子は黄身がプリッとしており新鮮そうです。
主役の豚汁はと云うと、、、、、、、、、、、、、、
豚肉を探すんだけど
1mm位の薄い破片みたなのが数切れあるのみ。
後はサイの目切りされたコンニャク、イチョウ切りされた人参に角切りのダイコン、、、、、、、、
コスパには程遠い、、、、、、、、、、、、(涙)
生玉子をかき混ぜて
玉子かけゴハンにして食します。
玉子かけ専用しょうゆなのでダシが効いてて美味しい^^
ところで
最近のKidsは生玉子をかき混ぜられないって記事を読んだコトがある。
確かに
生玉子を他の液体の様には方法では綺麗に黄身と白身が混ざらない。
生玉子は mix , stire , Shake の様に混ぜるのではなく
beat もしくは bitting の如く
かき混ぜるのだ。
そう
英語表記の方が感覚的正しいように思う。
bitting
お箸で黄身や白身を
叩く様にして混ぜる。
ウンチクってしまった(藁)
そんなコトはどうでもエエねんけど、、、、、、、
今日の朝食はちょっと失敗だったかもぉ(涙)

この内容で
税込500円は無い様に思いました。 ← 決して個人の感想です(汗)
朝食を済ませて
自動改札の横の駅員さんの居る改札に向かい

入場料140円を支払って駅を出ました。
ワタクシはつくばエキスプレスの定期券は所持していますが
JRの定期券は持っていないので
JR構内で朝食を取る場合は
この入場料が発生するので
” 掟破 り” なワケであります。

とんかつ 銀座梅林 TOKYO FOOD BAR店
東京都千代田区外神田1-17-6 JR秋葉原駅 構内
秋葉原駅から45m
営業時間
[月~金] 7:00~22:00
[土・日・祝] 7:00~21:00
フードコート90席
※完全禁煙
スポンサーサイト