FO-XX 分解
- 2017/11/29
- 21:29
FO-XXをいぢりたいのですが
先日、FS-RACINGのモントラにHPI baja-5T用のパドルタイヤを履かそうと
ハブの交換を行っていたのですが
ハブのロックボルトが強靭にロックされていて六角レンチの先端が2本も折れてしまった。

それで
信頼のおける TONE のレンチを購入

そして

ガスバーナーでハブを軽く炙って
ネジロック材を溶かして
この強靭そうな T型ヘキサゴンレンチ にてロックボルトを緩めてみた

するとアッけなく
嘘の様に簡単に緩んでくれました^^
そして23mm用のハブを取付けて

パドルタイヤ装着完了^^
あ
パドルタイヤなんだけど
いつの間にや
4つのサイズが揃ってる^^

上段左 : 1/5サイズ トロフィートラック用パドルタイヤ
上段右 : 1/5サイズ baja 5b用パドルタイヤ
下段左 : 1/8サイズ FO-XX用パドルタイヤ
下段右 : 1/10サイズ Formura Offroad用パドルタイヤ
これで作業スペースを確保出来たので
本日のメインイベント
1/8 サイズ FO-XX の分解と各部点検です。
分解っても構成パーツが知れているので
10分ほどで

メカ部分は

ん?
モーターに何か気になる文字が書いてるよん^^

ひゃっほーっ!
防水モーターぢゃん!!
残念ながら
ESCは防水ではありませんが
防水モーターに交換したかったので
税込1万4千円儲かった気分^^
ピニオンギヤとスパーギヤの当りをチェック

駆動チェーンは

ドッグボーンは

このクルマ
ほとんど走らせていないよ!
その証拠に付属工具のビニール袋さえ封を切られていません。

めちゃんこラッキーやし!
そう云えば
元箱にきちんと入っていたし
バッテリーの側面にも走行による傷も皆無だった。
これから
ワタクシ色に染めてあげよう^^
で
バラしてて思ったんだけど
リンケージがちゃちい
って云うか
ピアノ線みたいに細い。
これで衝撃を緩和させているのかなぁ?
純正のサーボモーターはサンワのERS-962(防止サーボ) に交換するつもりなので
トルクも十分過ぎるほど有るし、金属ギヤなので
リンケージは太いものに交換しよう。
そして、ギヤ関係にはグリスアップして組み直して
取合えず走らせてみようかな。
スポンサーサイト