秋葉原で朝食を、、、、、、その1
- 2017/11/28
- 07:13

↑せまぁーい範囲で
午前7時くらいから食事の出来るお店を
不定期ですが御紹介していこうと思っとります。
ただ、関西生まれの、関西育ちのワタクシですので
コチラの方とは違う 味覚 なので
味に関するレポートはコチラの方とは少し違うと思います。
ですから、食レポではなく
ココでは早朝7時から食事が出来るんだ くらいに思って下さい。
第1回目は

JR総武線 6番ホームの階段を上がったところにある

蕎麦処 田毎 秋葉原店


めちゃくちゃ斜めってますね^^
しかし勿論、店内の床は水平です。
(当たり前ですよね)


暖簾をくぐって

店内に入ると自販機が2台並んでありますが
すごくメニューが豊富で
初めて訪れたワタクシは悩んでしまいました(汗)

で
ワタクシは早朝でもありますし
(午前6時55分)
無難な 月見そば のチケットを購入し
調理場のカウンターに差し出すと
中の調理人さんが 『冷たい蕎麦ですか、暖かい蕎麦ですか』って聞いてくれたので
『暖かいのでお願いします』と伝えると
30秒くらいで出てきました。
椅子付きのカウンターに移動したんだけど
椅子とカウンターテーブルの距離が近すぎて
どうにも落ち着きません。
カウンターの下には荷物を載せる棚が付いているのですが
その棚が太ももに当たって痛い。
周りを見渡すと
腰掛けるのではなく
ほぼ立った様な状態で
椅子にはお尻をあてがう程度みたい。
なにはともあれ
月見ソバ (340円)

コッチでメジャーな真っ黒のだし汁では無い。
たっぷりなワカメが入っており
ネギは関西の京ネギや万能ネギではなく
コッチでは定番の白ネギの刻みが投入されています。
蕎麦は生蕎麦って書いてありましたが
自家製麺ではなく
ネットで調べたところ
興和物産と云うところの茹で麺を使用しているらしい。
コシは無いですが、喉越しは良かったです。
つゆのお味は
関西人の味覚を強く持つワタクシにも大きな違和感無く飲めました。
コチラの方には甘目に思えるのかも知れません。
ふと
壁に目をやると、、、、、、、、、、、

加山 雄三さんのサインが飾ってありました。
サインに 新田毎 と書かれているのですが
店の看板は 田毎 と書かれています。
移転でもしたのでしょうか。
その辺りについては不明です。
自販機のメニューに
カレー関連が多くあります。
実はカレーの ふくてい 有楽町店の姉妹店らしいです。
それで
火、木、土、日 はステーキカレーなるメニューが600円
(それ以外の曜日は1100円)
月、水、金 が天丼セットが490円でサービスされているようです。
カレーにはチャツネソースが備え付けられているので
味の調節も可能とのこと。
まぁ
ワタクシはつくばエキスプレスでの通勤なので
JR構内で食事をするには140円もの入場券が必要。
(電気街口を出る際に初めて知ったのですが)
なので、田毎さんに来る機会は少ないだろうけど
ワタクシ好みのお味でした。