どこまでやろうかぁ
- 2017/07/05
- 21:05
Today、ジャイロキャノピー
共にどこまでヤルのか試行錯誤しています。
Todayは通勤用だし、嫁さんも乗るだろうから
外観はいぢりたく無いし、音も大きくしたくない。
取合えず、流れに沿える速度と、登坂能力を持たせるのと
ここ一番の時の加速力を付けたいと思っている。
だから、キタコのLightボアアップのみでノーマルのシリンダーヘッドにノーマルカム、ノーマルマフラー。
(バルブスプリングはkit付属の強化スプリングに交換済み)
ハイスピードプーリーは入れるけど、最高速狙いは避けようと思う。
すると
現在、不足している交換パーツはキャブレター調整用のジェット類と
ハイスピードプーリー、トルクカムかな。
ジャイロキャノピーは手に入れた時からチャンバーに極太タイヤ。
エンジンは焼付いた様な傷だらけのピストン/シリンダーだったので
64ccにボアアップした。
仕上げのイメージはミニカー登録してあるんだけど
側車付軽二輪登録への移行も考えると、一般道60km/h、高速道路80km/hが法定速度なので
90km/h程度まで無理なく加速出来る様に仕上げたいと思う。
現在の仕様はHunter製のシリンダーヘッド付き64ccボアアップキットにDio AF35用キャブレターに
チャンバー。
このままキャブレターのセッティングを出したところで、上記のイメージには届かないだろう。
ハイスピードプーリー、ウェイトローラー、トルクカム、大口径のキャブレター/インテークマニホールド
/リードバルブは必要になってくると想像する。
優先順位は通勤に使用しているTodayにあるので、そちらを完成させてからジャイロキャノピーなのだが
コンビニへちょっと出掛けるにはノーヘルで乗れるジャイロキャノピーが便利なので
平行して現在の仕様のジャイロキャノピーをセッティング出して乗れるようにしたいと思う。
ジャイロのエンジンはカスタムされたのが1台分ある。
(どこまでなのか、実動なのかは不明)
そいつのエンジンをフレームから分離して洗浄し
部屋に持ち込んでボチボチやるしかないなぁ。
パーツ集まって来ました。

Today用にリード100のセルモーター、プーリーウエイトグリス。
ジャイロキャノピー用のパワーフィルター、2サイクル用オイル。
明日あたりにはToday用のハイスピードプーリーのセットも届く予定。
2~3日の連休が欲しいなぁ
スポンサーサイト