キャブレター調整
- 2017/07/03
- 21:35
Todayもジャイロキャノピーもキャブレター調整が残っています。
ジャイロキャノピー用のはなんとか揃いました。

Today用はボチボチ配達されて来る予定です。
目下、ジャイロキャノピーもTodayも症状はほぼ同じ。
0~35km/hくらいは一気に加速するんだけど、それ以上にスロットルを開くと
ガボガボガボと息継ぎを起こす。
ダマシダマシにスロットルを開くと45km/h程度まで加速するけど、それ以上になるとガボッって
ストールしそうになる。
Todayの場合はノーマルのエアクリーナーを取り外して、パワーフィルターに交換したので
流入空気の抵抗が減ってガソリン不足に陥っているんだと思う。
ノーマルのエアクリーナーに戻してエアフィルターをスポンジに替えて
空気穴をエアクリボックスに開けるのもひとつなんだろう。
今回は、翌日に乗らなければならなかったので
急場凌ぎでパワーフィルターを装着した訳なんだけど
吸気音がこんなにウルサイとは想像しなかった(汗)
ノーマルのエアクリボックスを利用するか、パワーフィルターのままでセッティングするかは
目下、思案中。
一方、ジャイロキャノピーですが
オイルポンプのオイルリングを交換したので
クランクケースへのオイル下がりは解消された様で
帰宅後、セル一発でエンジンは始動し
白煙も全く見られませんでした。
セルモーターリレーを交換したので、セルモーターも心地良く回ってくれています。
こちらはパワーフィルターでセッティングするつもりなのですが
雨天も走行する予定なので、パワーフィルターにパイプを被せて
全天候型にしたいと思っています。
また、パジェロミニですが
加速時の息継ぎで悩んでいました。
急加速時や登坂時にガボガボと息継ぎを起こして失速。
アクセルを一気に踏み込んでキックダウンさせると、ブォーンって加速。
また、雨の日に症状が出易かったので点検したら
プラグコードが硬化してヒビが入っていたのでウルトラコードに交換するも
若干は改善されたかな くらいだったので
燃料系と思って、フューエルポンプとフューエルフィルターを交換してみたけども、、、、、、、、
ターボのブローオフバルブも点検したけど異常無し。
ヤフーの知恵袋で訪ねてみたんだけど
『オートマに原因がある』
って言われたんだけど、正常にキックダウンするし
トルコンバルブの異常とは考え難い。
どう考えても点火系か燃料系と思ったので
高価で二の足を踏んでいたイグニッションコイルを交換してみた。
(当該パジェロミニはダイレクトイグニッションシステムを採用しており2番と4番シリンダーの
各々のスパークプラグにイグニッションコイルが直接取り付けられており、2番は3番に
4番は1番にはハイテンションコードで接続されているので、イグニッションコイルは2個ある)
すると、、、、、、、、、
見事に解消されました^^
遠回りせずに早くイグニッションコイルを交換すべきだったんだけど
そこはビンボウなシロートですので、、、、、、、、、、、、、、、、、(笑)
ようやく1台は手から離れましたが
2ストと4ストでキャブレター形式も違うバイク2台が残っています(汗)
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、つづく
スポンサーサイト