テンコモリな日曜日
- 2017/07/02
- 21:11
今朝は早くに目覚めたので
ゆっくりと朝食を取って、8時過ぎから行動開始。
優先順位的に先ずは嫁さんの愛車 パジェロミニ のイグニッションコイル交換。

イグニッションコイルは、このインタークーラーの下になるので
インタークーラーを取り外します。

すると、プラグキャップやイグニッションコイルが見えてくるのですが
3番、4番に関しては負圧スイッチやコネクターベース、インタークーラーの取付ベースが
上に被っているので、これもボルトを外して作業スペースを確保してイグニッションコイルの交換を
行います。

画像左側が取り外した純正のイグニッションコイルで画像右側が 日立製 の新しいものです。
工具は10mmと12mmのボックスレンチとエクステンションバー、プライヤーだけで行えます。
作業時間は30分程度で完了。
エンジンを始動させて確認も完了。
梅雨の合間の晴天ですが蒸し暑い(汗)
少し休憩して
昨夜、遅くに配達されてきたモノとは、、、、、、、、、

画像 左奥のはジャイロ1号ですが、右前方と右後方に
ジャイロらしきものが見えますなぁ^^
右前方のは

パッと見はマトモそうはジャイロキャノピーですが、、、、、、、、、、


エンジン部分はシリンダーヘッド、シリンダー、ピストン、キャブレターが取り外されて
クランクケース内に水が入ってます。
また、ダイナモも分解されています。
もう1台は、、、、、、

外装を取っ払った ネイキッド風ジャイロ です^^
ベースはジャイロキャノピーのようです。

ヘンテコなライトが付いています。

バッテリーの固定はどうしていたんでしょ?
足元のキックボードはアルミ製のワンオフ?

これはハイウェイペグですかぁ?

ヘンテコなエアークリーナーに頑丈そうなスチール製のチャンバーと大型のガソリンの負圧ポンプが付いてます。

イグニッションコイルとハイテンションコイルも社外品が付いています。

チャンバーの固定に 番線 とはスバラシイです^^

何かを固定していたのでしょうか
荷台の奥にコンパネがビス止めされていました。
この2台
ヤフオクでレストアベースにと出品されていたのを
スタート価格の22000円で落札し、東京都町田市から20000円で軽トラで運んで運んで頂きました。
引っ越して1ヵ月で オモチャ で溢れて来ましたよん^^
通勤快足 Today のジェット調整ですが、アマゾンさんからの配達待ちなので
それまでの時間はキャノピータイプの方を全バラに掛かりました。
先ずは外装を全て取り外しでガレージの物置の裏のスペースに片付けてシートを掛けました。

そうこうしていると
クロネコヤマトさんが配達に来てくれたので
通勤快足 Today のジェット交換に着手。

先ずは、パイロットジェット#40、メインジェット85でテスト。
アイドリングは安定していますが、中から高回転域が吹けません。
パイロットジェット#40、メインジェットを#90を試したかったのですが
#90が未到着なので、2番上げて#95を取付けてみたら
少しは改善された様ですが、息継ぎを起こしているので
流入空気の不足かなと思って
ノーマルのエアークリーナーの蓋を取り外し、エアフィルターの取外してみたら
高回転域が改善されました。^^
雨の日は走らないので、ジャイロキャノピーに付いていたパワーフィルターを取付けてみた。

少しだけ走ってみたところ
さすがに排気量が2倍近くになっている(94cc)のでトルクフルです。
まだまだジェットの調整は必要だけど、今日はこのあたりにしておいて
明日、駅までの走行で方向を決めようと思います。
続いてはジャイロキャノピー1号のセルモーターリレーの交換。
バッテリーの奥に付いているので、簡単に交換。
オイルポンプのオイルシールの交換ですが
コイツはエキパイが邪魔して取り外せません。
仕方無いので、エキパイとチャンバーをセットで取り外して
オイルラインを途中でカットしてからオイルポンプを取り外します。
取り外したオイルポンプのシャフトをノギスで計ってみたら
10mmΦでしたので、10mmΦ用のオイルシールに交換。
オイルシールを取り外すには細いピアノ線みたいなロックワッシャーがあります。
再利用するのでラジオペンチで ヤンワリ と取り外してからオイルシールを抜き取ります。
新しいオイルシールは2サイクルオイルをタップリと塗布して平均的に押し込んで取付けます。
(この間の画像は、半分熱中症になっていたので撮っておりませぬ)
500m程度走行させてみましたが、こちらもまだまだです。
細かいセッティングを残して、レストアベースのジャイロキャノピーの解体を進めました。
完全にバラしたフレーム関係はとりあえず自宅裏のスペースへ


ガレージを片付けてたら
すでに17時前(汗)
シャワーを浴びて嫁さんと少し離れたスーパーへパジェロミニの調子伺いを兼ねてドライブ。
パジェロミニは調子を取り戻したようです。
これまでに交換したパーツは
ハイテンションコード、負圧パイプ全数、燃料ポンプ、燃料フィルター
そして、イグニッションコイル。
これで来年2月まで調子良く走ってくれるコトを願います。
で、本日の予定はほぼ終えましたが
熱くて後半はフラフラで作業してました(汗)
、、、、、、、、、、、、、、、、、、歳取ったなぁ(涙)
スポンサーサイト