通勤快速 Today のメンテ
- 2017/07/01
- 21:46
今日は休みの土曜日だったんだけど
昨夜、嫁さんと ハシゴ酒 してもて
すっかり二日酔い(汗)
ゆっくりと寝て、昼前から作業開始
なんだけど、外は雨(涙)
キャンプ用のタープを建てて作業開始^^
94ccにボアアップしたんだけど、中古のエンジンに組んだので
微妙に不具合があったので、ノーマルエンジンに再度乗せ替えていたのを

再度、降ろしました^^

さて、どっちがノーマルエンジンでしょ?
向こう側のキックの付いているのがノーマルです。
まずは、ボアアップしたエンジンをバラします。
そして、ピストン、ピストンピン、シリンダー、シリンダーヘッドAssyを取外します。
続いてノーマルエンジンをバラします。

これがノーマルパーツです。

ガスケットがこびり付いているのでヘッドボルト(スタッドボルト)はダブルナットを掛けて
取外してガスケットをめくり易いようにします。
そしてカッターナイフやリムーバーで根気良く付着したガスケットを除去します。

そしてピストンを取り付けて、シリンダー、シリンダーヘッド、カムシャフト、カムギヤを取り付けて
エンジンを組み立てます。
※この間の画像は作業に夢中になってしまって撮ってません(笑)
キャブレターのメインジェットとを交換しようとキャブレターを取外して
ジェットを見たら、、、、、、、、アレ?
ジャイロと共通ぢゃ無いんだぁ(汗)
ナップスにでも行けば売ってるんやろけど面倒なので
アマゾンのお急ぎ便で注文しちゃえ(藁)
ついでにパイロットジェットも数種類試してみようと思って
ノーマルのパイロットジェットを取外そうとしたら、、、、、、、、
固着しててネジが舐めてしまいました(滝汗)

仕方無いので金ノコで切り目を入れて

マイナスドライバーで取り外しました。

メインジェットとパイロットジェットを見当付けて3種類づつと
ジャイロキャノピー用のパイロットジェットのセットをアマゾンで注文しました。
キャブレターの調整は明日にして
とりあえずエンジンを載せて、ノーマルエンジンも仮に組み立てて物置にしまって
晴れて来たので タープ を畳んで本日の作業は終了。
ところで
夕方に届いたパーツは

コレは何でしょう?
ヨレた箱に入った純正部品ですなぁ^^

そうです。
ジャイロキャノピーのセルモーターリレーです。
アマゾンで残り1個だったのですが
純正品の新品が有ったのです。
それと
ヤフオクでゲットしたのが

純正のセルモータースイッチとオイルポンプのOリングとオイルシール2種類。
ジャイロキャノピーのオイルシールって
年式等で2種類有るそうで、取外してみないと解らんそうなので
高価でも無かったので2種類共に用意しました。
それから

パジェロミニのイグニッションコイル。
息継ぎが直らないので廃車にしようかと思ったのですが
来年の2月まで車検が残っていて、嫁さんが通勤に使うって云うので
奮発して 日立製 のイグニッションコイルを購入しました。
明日は朝から忙しいどーーーー!
今夜遅くには
アレも届く、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、つづく^^
スポンサーサイト