ホンダ Today
- 2017/04/29
- 21:36
相方のバイク(スクーター)だし
原チャは怖くて乗ったコトが無かったんだけど、、、、、、、、、、
1月末からの東京出張での宿泊地(レオパレス)が駅から徒歩15分で
駅まで上り坂だったもので
駅までの 通勤快足 として Today を利用しました。
何年振りかに乗った原付スクーター
上り坂のせいで
最高時速は40km/h
こんなモノなんでしょうが、、、、、、、、、、、
2月2日(木)

アマゾンから宅配便が届きました^^

悪い虫が出て来てしもた(笑)
画像下の銀色の包みは
破れていたフロントフォークのラバーブーツのOEM商品。
画像上のキタコの箱は?

LIGHTボアアップキット(94cc)
Todayクンのエンジンを降ろして
コヤツはジックリと楽しみながら組み込みたいので

ヤフオクで落札しちゃいました。(2月10日到着)

Todayの実働エンジンです。
2月16日から購入したエンジンの清掃を行ってから
シリンダーヘッド⇒シリンダーの分解です。

シリンダーヘッドカバーを開けてみましたが
非常に綺麗な状態ですので不具合は無かった様に感じられます。


取り外したピストンと購入したボアアップピストンの比較です。
画像左側のボアアップピストンの方が
画像右側のノーマルピストンに比べて
多少大きいですネ^^
LIGHTボアアップキットにはバルブスプリングも同梱されていましたし
ピストンヘッドのカーボンを見たら
バルブの摺合せは必須だと思ったので

大阪に打合せに帰った際に
バルブコンプレッサーを持ってきました。
コイツでシリンダーヘッドに組み込まれたバルブリテーナーを押えて
バルブスプリングを縮めて、バルブコッターを取り外して
バルブをシリンダーヘッドから抜き取ります。

取り外したバルブは IN EXT 共にカーボンが付着していたので
充電ドライバーに取付けて
バルブシートとの当たり面に気を付けて
回転させながら耐水ペーパーでカーボンを除去して
キレイになったバルブをシリンダーヘッドのバルブガイドにオイルを塗ってから挿入し
バルブシートにコンパウンドを塗布し、バルブを充電ドライバーで 正/逆 の方向へ
繰り返し回転させて 擦り合わせ を行いましたが
手がコンパウンドで真っ黒だったので作業中の画像はありましぇん(汗)

クランクケースの穴にはウエスを画像の様に詰め込んで
クランクケースにこびり付いたガスケットをキレイにそぎ落して
ピストン ⇒ シリンダー ⇒ シリンダーヘッド ⇒ カムシャフト ⇒
カムシャフトギヤの順で組付けてカバー類を取付けたら
エンジンは完成。

ボロボロなフロントフォークのダストブーツ
外品で格安のをアマゾンで購入^^

取り外してみた。

3分割になってました(汗)
(因みに、画像左側が新品です)

インナーフォークも汚れて線傷が入っていたので
コンパウンドで磨いておきました(気休めでしょうけど、、、、、、、)

新品のダストブーツを履かせたフロントフォーク。
ついでに
同じくアマゾンで買っておいた
サイドスタンドの取付。


そうこうする間に
時は流れ、、、、、、、、、、、、、、
3か月間の東京出張は終了^^
本日 4月29日
久しぶりに大阪の自宅の駐車場で
Todayクンのエンジンの載せ替えです。

手前のエンジンが94ccにボアアップしたものです。
シートを外して、ヘルメット入れを取り外し、カバー類を取り外して
ようやく

エンジンにアクセス出来ます。

ノーマルエンジンが無事に降りました。

そして、ボアアップしたエンジンをマウントして
キャブレター等を取付けて
セルモーターを回してみた
無事にボアアップエンジンは始動しましたが
高回転では息継ぎを起こしてエンスト(汗)
ニードル調整したいんだけど
このキャブレターのニードルバルブはマイナスではなく
D型の専用ドライバーでないと回せません。
し、知らなかった(涙)
相方が 『夕飯材料の買い出しに連れてけ!』 って(汗)
今日はこの辺りで、、、、、、、、、、、、、
メインジェットも大きなものを揃えてから
じっくりとキャブレター調整をするべ^^
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、つづく
スポンサーサイト