Jeep J54 その後
- 2016/10/05
- 13:11
10年以上前のオハナシの続きです^^
ハードディスクの中身を整理していたら出てきた、懐かしい画像データを基に書いています。
バイオレットメタリックに塗装した後に整備を行いました。
先ずは前オーナーから譲り受けたアクセルワイヤーの交換。


随分と古いものが付いていて不安でした。


これで安心です。
しかし
2~3km程度走ると息継ぎが起こり、やがてアクセルにエンジンが反応しなくなる。
しばらく休ませると、順調に走るけど
また2~3km走ると同じ症状が出て来ます。
燃料系だと思い、ダマシ、ダマシ自宅まで戻って
燃料タンクの中を覗いてみたり、ラインを取り外して確認したら
燃料フィルターの接続部のジョイントがエライコトになっていました(汗)


早々に三菱のディーラーで燃料フィルターとオイルフィルターを取り寄せてって思ったら、、、、、、、、、、、
ビックリしたコトに、、、、、、、、、、、、、、、在庫されていました(藁)
フィードポンプも分解清掃


そして燃料フィルターの交換を



燃料タンクも小石を放り込んでシャッフルし
ファイバー樹脂を流し込んでコーティングして、外部も塗装し直しました。

これで燃料系統は安心です。
続いて、エンジンオイルの交換ですが、古いクルマなので
フラッシング材を2本投入


フィルターは純正品に交換しました。

気休めですが、添加剤も投入しました^^

経年変化でヒビの入ったファンベルト

これもアクセルワイヤー同様に、前オーナーから純正品を頂いていたので

交換しました。

車検も受かったので
これから乗ろうと思っていたら、、、、、、、、、、、、、、、
周りから
『色が派手過ぎ!!』 『恥ずかしい!!』 『横には乗らん!!』
の集中砲火(汗)
仕方なく
お色直しを行いました。



このシルバー塗装は
以前にアストロを全塗装した時の残りの塗料で
シルバーメタリック材の一番粗いもので、メタフレーク材に近いものだったので
シルバーの上にエポキシクリヤーを4層重ねてから水研ぎして
最後に仕上げのクリヤーを吹いたので、非常に手間を掛けたので

シートフレームや

アルミホイールも塗装し直しました。


ついでにロールバーやインパネもお色直し^^
マフラーはアストロからのお下がりのサイドマフラーを
エキパイを加工して




取付けました。
ちょっとイチビッて

フロントにはボータイマークと

リヤにはクラシカルなシボレーのロゴを

そして、Jeepの必需品の予備タンクを
これ、純正品なのですが
値段を調べずにディーラーに注文したのですが
入荷したって連絡を受けて引き取りに行ったら、非常に高価でビックリしました(涙)
あとは
メーターの軸にモーターを繋いで

走行距離(積算計)を0kmにしましたが

100円均一の電池をこれだけ使いました^^

メーター改ざんです^^
このJeepは24V仕様なので

リヤの荷台の下のデッドスペースに携帯電話等の充電用に12Vバッテリーを取付けたり

小型のフォグライトをバックライト用に取付けたりして
2年半くらい乗りました。
天川村や十津川村へ渓流釣りに出掛けたりしましたが
燃費は12km/Lを切る事は無く
Jeepにしては非常に燃費も良く
2tトラック用のエンジンをこの小さなボディーに載せているので
よく走ってくれました。
4WDにすると急な土手もグイグイ上ってくれて面白かったです。
非常に思い出深い愛車の1台でした。
機会があれば、また乗りたいクルマです。
スポンサーサイト