4輪ディスクブレーキ化計画 その6
- 2016/03/06
- 21:59
三重県伊賀市への出張も一応終わり
大阪支店で、暫しゆっくりさせて貰おうと思っていたんだけど、、、、、、、、
関空の2期工事のターミナル棟新築工事を担当するコトに(涙)
でも
もう春ですね^^

自宅玄関の鉢植えもキレイです。
1ヶ月近く待った油圧フロントブレーキですが
なにかと忙しく取り付けていなかったのですが
今日は珍しく予定の無かったので、朝からbajaいぢり^^
早速、取付けてみました^^



キレイに取り付きましたが
リヤにディスクのサイズの関係(見栄えだけの問題ですが、、、、)で
機械式ディスクブレーキを取付ようとしたのですが
ワタシには上手くワイヤーやリンケージが組めません(汗)
で
フロントの油圧式ディスクブレーキを取り外して
リヤに油圧式、フロントに機械式ディスクブレーキを取り付けるコトにしました。
リヤハブはHOSTILE製の砂地での直進性を考慮して2°を使いました。

0°の方がキャリパーの取り付けは容易なのでしょうが
どちらにせよキャリパーマウントを自作しないと取り付かないのと
キャリパーマウントに勾配を付けるのは難しいコトでもないので走行性と云うか
砂地での直進性を考慮してワタシは2°を採用しました。
キャリパーマウントはハブにタップを立てて取り付けます。

作業に夢中になってて、キャリパーマウントの画像を撮り忘れていました(笑)
ブレーキマスターのマウントは2mm厚のアルミ板で作りました。
養生用テープは加工時にアルミ板へキズが入らないための表面保護です。
また、テープを貼る事によってケガキも良く見えますよぉ^^

こんな感じでリヤに油圧式ディスクブレーキが取り付きました。

サーボはスロットル用とは別に、ロープロタイプのもを追加して
本来のブレーキの位置あたりに取り付ける予定です。
フロントは


こんな感じで
作動させるサーボはスロットルサーボを兼用させています。
でもディスクの大きさ/材質が不揃いなので
フロントも油圧ディスクにしようかと悩んでいます。
ホイル/タイヤを装着したら見えないんだけど、、、、、、、、、、、
リヤにサーボを取り付ければ
取り敢えずは4輪ディスクブレーキ化は完成です。
ブレーキングの際には、車体が沈み込んで実車さながらのブレーキングシーンが見られるかな^^
スポンサーサイト