baja5b 1号車のクラッチ、ギヤ、、、、、、等の取付け
- 2016/03/01
- 21:27
相方用のbaja5b 1号車ですが
年明けに兵庫の砂浜で走らせた際にトラクションが掛からず走行不能になったまま
放置状態だったので
駆動部分を分解/点検したらクラッチの磨耗だったので
ゼノアのクラッチシューにHPIの純正クラッチスプリングを組み込むコトにしました。

クラッチスプリングの使用前後の比較ですが

一目瞭然ですね!
画像右側が新品ですが、画像左の使用後のものは3mmくらい伸びています。
HPI純正のクラッチスプリングをゼノア用のクラッチシューに組付けて取付けました。

クラッチベル、クラッチホルダーを組んで
ピニオンギヤにはヒートシンクを組込ました。


スリッパークラッチはシューと金属のクラッチ板を
相方からクスネテきたネイルの除光液で脱脂してから組付け。

スリッパー部に掛からない様に注意して少量のスプレーグリスをギヤに塗布して
ギヤ廻りの組立は完了。

またガソリンチューブも硬化していたのでシリコンチューブに交換して

クイックコネクターを取り付けました。

エアフィルターも入手後、洗浄して使っていたので
買い置きしていたHPI純正品

に交換しました。

写真を撮り忘れていましたが
前後共にエクステンドハブを取り付けています。

ハードタイプのフロントショックマウントを安価で手に入れてたので
組込むことに

画像左がHPI純正の HD FRONT ALUMINUM SHOCK MOUNT (7075/GUNMETAL) 87549


ガンメタなので取り替えても
あまり代わり映えはしませんがぁ、、、、、、、、、、、。
こんなトコロで本日の作業は終了^^
スポンサーサイト