コメント
そういう信頼性無いコピーメーカーが中華なんです。結局は自己満足なので使うものは自分でどこに線を引くかって事なんでしょうね。あ!また、ねつけてもーた。(笑)
No title
つるつるサン
お久し振りです。
ワタシが云いたいのは
ジッパヒトカラゲに中華製ってレッテルを貼るのが
適切では無いと思うのです。
ワタシは実車でもアメ車が好きで十数台乗り継ぎましたが
実車のアメ車は、やれ電気系統が弱いだの
作りがイマイチだの
燃費が悪いって散々云われていましたが
それ程では無かったです。
そんなレッテルを貼られていただけです。
何が云いたいかと云うと
一部を捉えて全てにレッテルを貼るのは良くない。
木を見て森を見ないのと同じに思います。
Bajaのパーツでも
確かに精度が悪い物が有ったり、品質に問題が有るものもありますが、値段を考えたら致し方無いのかもと思います。
お久し振りです。
ワタシが云いたいのは
ジッパヒトカラゲに中華製ってレッテルを貼るのが
適切では無いと思うのです。
ワタシは実車でもアメ車が好きで十数台乗り継ぎましたが
実車のアメ車は、やれ電気系統が弱いだの
作りがイマイチだの
燃費が悪いって散々云われていましたが
それ程では無かったです。
そんなレッテルを貼られていただけです。
何が云いたいかと云うと
一部を捉えて全てにレッテルを貼るのは良くない。
木を見て森を見ないのと同じに思います。
Bajaのパーツでも
確かに精度が悪い物が有ったり、品質に問題が有るものもありますが、値段を考えたら致し方無いのかもと思います。
No title
訪問ついでに(^^)
KMのクラッチシューはCY系と同じく台湾製、たぶんシューの素材は大差ないと思います。 そしてHPIもCYシューと同等だったと思います。純正シューのほうですが、旧型のRTR用ですか? 現行のハイレスポンスクラッチではないですよね。
取り付けボルトの曲がりでシューの戻り不良が起きて、ライニングが焼けてしまうことがありますし、ボルトとシュー穴の抵抗大もたまにありますよ。
ゼノアのシューに交換するとの事ですが、RC用のゼノアシューにする場合、ボルトとウェーブワッシャーもゼノアにしなければいけません、セットなら付属していますが、シューのみの場合は別途必要です。ゼノアシューのほうがボルト穴が小さいのです。
KMのクラッチシューはCY系と同じく台湾製、たぶんシューの素材は大差ないと思います。 そしてHPIもCYシューと同等だったと思います。純正シューのほうですが、旧型のRTR用ですか? 現行のハイレスポンスクラッチではないですよね。
取り付けボルトの曲がりでシューの戻り不良が起きて、ライニングが焼けてしまうことがありますし、ボルトとシュー穴の抵抗大もたまにありますよ。
ゼノアのシューに交換するとの事ですが、RC用のゼノアシューにする場合、ボルトとウェーブワッシャーもゼノアにしなければいけません、セットなら付属していますが、シューのみの場合は別途必要です。ゼノアシューのほうがボルト穴が小さいのです。
こんばんは、確かに中華っていう言い方は適切でないかも知れません。
先にも書きましたが、言い方の事は別として中華製品全てとは考えていません。しかし一部の中華メーカー(ROVAN等)がhpiBajaやTEAM CHASEのケージを盗作販売してる事は事実で明らかにおかしい事はお分かりになりますよね。私もbajaを始めた頃は違いが解らず戸惑いましたし、blog等を通じてbaja友になるかも知れない人達がそういう物に手を出してしまう事がとても残念に思うんです。
改めて言いますが個人のblog内だけで、仲間内ではそこは理解した上での文章だったりします。中華製品が全てダメだと言ってる訳では無いことはご理解下さい。
先にも書きましたが、言い方の事は別として中華製品全てとは考えていません。しかし一部の中華メーカー(ROVAN等)がhpiBajaやTEAM CHASEのケージを盗作販売してる事は事実で明らかにおかしい事はお分かりになりますよね。私もbajaを始めた頃は違いが解らず戸惑いましたし、blog等を通じてbaja友になるかも知れない人達がそういう物に手を出してしまう事がとても残念に思うんです。
改めて言いますが個人のblog内だけで、仲間内ではそこは理解した上での文章だったりします。中華製品が全てダメだと言ってる訳では無いことはご理解下さい。
No title
Bajamaniaxサン
御丁寧にお教え下さりありがとう御座います。
今回の話はKMのクラッチシューでした。
取付ボルトは9mmφで強化スプリング(高回転タイプ)のものでした。
取付ボルトの歪みは確認していませんが、普通にボルトは廻って外れたので大丈夫だったと思いますが、スプリングが伸びてました。
またゼノアのクラッチシューの取付ボルト径は8mmφは承知していますので、9mmφのキリで拡大して取り付けるつもりです。
御丁寧にお教え下さりありがとう御座います。
今回の話はKMのクラッチシューでした。
取付ボルトは9mmφで強化スプリング(高回転タイプ)のものでした。
取付ボルトの歪みは確認していませんが、普通にボルトは廻って外れたので大丈夫だったと思いますが、スプリングが伸びてました。
またゼノアのクラッチシューの取付ボルト径は8mmφは承知していますので、9mmφのキリで拡大して取り付けるつもりです。
No title
つるつるサン
貴方の事を書いたつもりは無かったのですが、、、、、
そこまで根に持たないで下さいませんか。
アメリカって実車でもそうですがアウトメーカーのパーツが氾濫しています。
と云うのも国土が広大過ぎて正規ディーラーがカバーしきれないと云う事もあるのですが。
bajaのパーツもいろんなメーカーって言うかショップ等があります。
その中にはコピーの様なものもあります。
何度も書くつもりはありませんが、どこの国の商品(パーツ)でも良いもの、良くないものがある
それだけです。
V8のパーツなんかは、以前は所詮アメリカ製だからホーリーやエーデルブロック以外は使い物にならん
って云ったのに似ているって感じたので
初心者のワタシには中華製でもモノによったら十分使用に耐え得るモノも有るのだから十把一絡げに云うのはどうかなって思っただけです。
あのヒトリゴトって
そんなに貴方達を不愉快にさせてしまったのでしょうか。
貴方の事を書いたつもりは無かったのですが、、、、、
そこまで根に持たないで下さいませんか。
アメリカって実車でもそうですがアウトメーカーのパーツが氾濫しています。
と云うのも国土が広大過ぎて正規ディーラーがカバーしきれないと云う事もあるのですが。
bajaのパーツもいろんなメーカーって言うかショップ等があります。
その中にはコピーの様なものもあります。
何度も書くつもりはありませんが、どこの国の商品(パーツ)でも良いもの、良くないものがある
それだけです。
V8のパーツなんかは、以前は所詮アメリカ製だからホーリーやエーデルブロック以外は使い物にならん
って云ったのに似ているって感じたので
初心者のワタシには中華製でもモノによったら十分使用に耐え得るモノも有るのだから十把一絡げに云うのはどうかなって思っただけです。
あのヒトリゴトって
そんなに貴方達を不愉快にさせてしまったのでしょうか。