道の駅巡りな1日^^
- 2016/01/30
- 21:43
最近、クルマの運転を再開した相方
運転練習を兼ねて
相方の大好きな道の駅巡りをして来ました^^
7時過ぎに自宅を出て
近くのマクドナルドで朝食を取って

大阪府和泉市にある いずみ山愛の里 へ

少々早く着いてしまい車内でしばしスタンバイ。

9時ジャストにお店が開きました。

評判通りに、野菜、、、、、、安いです!
野菜好きの相方は
白菜、青梗菜、キャベツ、大根、、、、、、、、、何故か
あべかわ餅まで買っていました^^
そして
スタンプ帳を買って
ペッタン!!

野菜はゲットしたので
次は魚介類を求めて
大阪府泉南郡岬町の とっとパーク小島 へ
途中、道の駅 愛彩ランドがあったので寄ってみたんだけど
10時からの営業だったので
帰りにもう一度寄ろうってコトで通過
10時過ぎに とっとパーク小島 に到着。


きれいでそれなりの広さのある駐車場ですが
ココは海釣り公園にもなっておりシーズンには満車になるらしいです。
店内の壁には釣果の写真や魚拓がいっぱい貼られていて
道の駅って云うより
さながら海釣り公園ですなぁ^^
また、水槽が設置されていて鯛が泳いでいて1800円って値札が付いていました。
他にはアワビやサザエ、乾物なんかも販売されていましたが
ちょっと期待外れの感かなぁ。
折角来たので相方の好物のサザエ(6個入って1000円)を買って
海に張り出した展望へ

廊下みたいなのを抜けると

ドーム型のレストハウスや釣り道具のお店があり

その先に釣り桟橋があります。

釣り桟橋の海底には人工の漁礁が設置されているらしいです。

しばし釣りを見ていたのですが
風もあって寒いのでスタンプを押して

早々に退散。
来た道を戻り
途中で昼食を取って

道の駅 愛彩ランド へ

大きな施設で
物産店の入り口にはカートが並べられていて
さながらスーパーマーケットの様です^^

新鮮なんだろうけど
若干値段は高めでした。
物産店以外にも広い敷地には沢山の施設が有ります。

この噴水池のまわりに

こんな感じに施設が並んでいます。

野菜ブュッフェなるものもあって賑わっていました。
ココはスタンプを押したのみで

何も買わずに次の道の駅へ^^

大阪府南河内郡河南町にある 道の駅かなん です。
コジンマリした道の駅です。



ちょっと変わったものが

野菜好きの相方は、、、、、、、
やはり、、、、、、、、、、、、買っていました^^
物産店に水仙郷が近くにあると印刷した地図を見つけたので
よく見てみると
クルマで10分も行かない所に
道の駅ちはやあかさか ってのがあって
そこから歩いて水仙郷に行けるらしいので
スタンプを押して

道の駅ちはやあかさか へ

千早赤阪村は大阪府で唯一の”村”です。
また楠正成の生誕地でも有名です。

ここもコジンマリしていて
周辺にはいろんな施設が建っています。

午後3時を廻っていたので
外のテントは片付け始めていたので
スタンプだけ押して

5分ほど歩いて水仙郷へ


キレイに咲いているのですが
雪でも降ったのでしょうか

残念ですが、大半はなぎ倒されていました。
丘を登ったところに


楠正成の志を謳った碑がありました。
この丘からは富田林の町並みや
夏には花火で有名なPLの塔がキレイに見えました。
そして本日最終の

大阪府羽曳野市にある 道の駅しらとりの郷
ここは大きな施設です。



自家製酵母のパン屋さんやレストランなんかも併設されています。
羽曳野ワインを買おうかとも思ったのですが、、、、、、、、、、、、、
また次の機会に買おう^^
本日6つ目のスタンプを押して帰路へ

本日の走行距離 約200km
相方は運転にも慣れて来た様です^^
スポンサーサイト