エアロの補修
- 2014/05/06
- 21:43
Fバンパーは3ヶ所割れていて
Rバンパーは1ヶ所割れて孔があいている。
サイドスカートも下部に割れが有り、プランプランの状態(涙)
Fバンパーは酷いので取外して、先ず中性洗剤でキレイに洗ってから作業開始。
割れている部分の裏側にエポキシ系接着剤をタップリ塗って
1.2mm厚のアルミ板をあてがい、見えない部分(下部のリップ部)からタッピングビスで補修。
エポキシ系接着剤が完全に硬化してから、表の割れや傷の部分を広範囲に粗目のペーパーで
十分にサンディングします。
表面の塗装を剥がして、傷を付けてパテの食い付きを良くするためです。
パテの塗布部分をシンナーでキレイに拭き取って、パテを塗布します。


硬化したら当て木にペーパーを巻いて平坦に削ります。
細かいひび割れ部全体に粗いペーパーを掛けて
仕上用のパテを塗って硬化させて、ペーパーで水研ぎして
サフェーサーを吹いて、乾燥させて、水研ぎして
不陸や傷が有れば、再度仕上げ用のパテをして、水研ぎ、、、、、、
ホルツの補修用スプレーを吹いて、#2000の耐水ペーパーで軽く水研ぎしてから
クリアースプレーを吹いて、#2000の耐水ペーパーで水研ぎして
バフを掛けたら出来上がり^^
途中経過の撮影を忘れたので
イキナリ出来上がりの画像です(汗)

サイドスカートは下部のリップ部分が割れていたし
取り付けビスが無くなってプランプランになっていたので
一旦取外して作業しました。
塗装までの必要は無かったので
割れているリップの裏面を#100のペーパーでよく磨いて
エポキシ系接着剤をタップリと塗って1.2mm厚のアルミ板をあてがい
タッピングビスで固定して補修しました。
ボディーにはM4x15のトラスタッピングビス(ステンレス製)をインパクトドライバーで打ち込みました。
ちなみに、7ヶ所のビス固定が必要なんだけど、4ヶ所しかビスが留まっていなかったっす(汗)
スポンサーサイト