アクスルシャフトが曲がってたぁ(汗)
- 2015/12/13
- 22:08
デフの点検とグリスアップを行ってリヤ廻りを組んでいて
おやっ!
アクスルシャフトが曲がってるぅ!!

画像下部が少し曲がっています。
HDタイプのドッグボーンシャフトなんだけどぉ
こんなのが曲がるの?
で、曲がったドッグボーンシャフトのピンをよく見たら、、、、、
TOOBZをデフ/ドライブシャフトに取り付けた際にドッグボーンのピンを削っているんだけど
斜めに削ったり、バリを取っていなかったみたいなので
ピンがカップにカジッたみたい。
仕方無いのでドッグボーンシャフトの交換を。
先日購入した HPI製スーパーHDアクスルシャフト なる極太のものを組み込みたかったんだけど


(画像上がスーパーHDアクスルシャフト)
デフシャフト、ドライブアクスルもスーパーHDタイプへの交換が必要だったので
諦めてストックのHDアクスルシャフトに交換するコトにした。
ついでにダストブーツをHostile製の丈夫なものに交換。
このダストブーツの交換って皆さんはどうなさってるんだろ?
ノーマルに比べてHostile製のダストブーツは硬くて簡単にはドッグボーンに収まりません。
冶具がモントラパーツさんで売られてはいますが、、、、、、
私は先日買ったスナップリングプライヤーを利用しました。
このプライヤーは適度の太さで、握ると開く
普通のプライヤーやラジオペンチと逆になっていますので
握って開きますので非常に便利ですよぉ^^

Hostile製のダストブーツはノーマルより肉厚だし、Toobzを取り付けているので
カップリング廻りが非常に太くなってしまったので
ハブキャリアの内側にダストブーツが干渉するので
ハブキャリア内側をリューターで削りました。


これで干渉しないで取付出来ます。
土曜日の夕方から自宅に帰って、今日の20時過ぎに三重県上野市のレオパレスに帰って来たので
土曜日の作業はナシ。
今夜もクローラーを作り上げたかったんだけど、、、、、、、、、、
明日こそクローラーのメカを組むぞう^^