鳥取砂丘へ -放浪記その3-
- 2015/11/23
- 21:40
ホテルを8時に出発して、しまなみ海道へ
瀬戸大橋、明石海峡大橋は幾度か渡ったけど
しまなみ海道は相方もワタシも初めてです。
まずは尾道大橋を渡ります。
斜張橋 全長:385m

そして新尾道大橋
斜張橋 全長:546m

パーキングで

バリィさんが売られていました。
買おうか迷ったんだけど、、、、、、、、、、、、、、、買わなかった^^
因島大橋
吊橋 全長:1270m

生口橋
斜張橋 全長:790m

多々羅大橋
世界一長大斜張橋 全長:1480m

大三島橋
アーチ橋 全長:328m

伯方・大島橋
桁橋 全長:325m 吊橋 全長:840m

来島海峡大橋
世界初3連吊橋 全長:4000m

四国上陸致しました^^

相方がこんぴらさんの位置を確認してはりますが
この辺りから雲行きが悪くなってきました(汗)
今治小松自動車道を橋って善通寺で降りた頃にはポツポツと小雨がぁ(涙)

商店街を抜けて

土産物屋さんの立ち並ぶ参道を上がって行くと

鳥居が見えて来ましたが、まだ半分くらいしか登っていません(汗)

2度くらい休憩して本殿に無事到着しました^^

神楽殿


堀江 謙一氏の モルツマーメイド号 が奉納されていました。
小雨も止みかけてきたので、少し境内を散策して下山。

途中のお店で趣味で集め始めたフクロウの置物を買って
さぬきうどんのお店で昼食^^

お店正面で食事をされていたのは
お店の奥さんで、食事しながら店員さん達に指示したり、お客さんに愛想を振りまいておられました(笑)
ワタシは天ぷら讃岐うどん

相方は 讃岐うどん

食事して帰路についたのですが、善通寺を通過してきたので
高速に戻る途中でもあったので

善通寺に来ました。

人影もまばらだったのでお寺らしく静かで良かったです。

五重の塔もりっぱです。

五百羅漢は圧巻でした。
再び松山自動車道に乗って大鳴門橋の手前で降りて

大鳴門橋架橋記念館 エディ に来ました^^
エディとは
云わずと知れた
風・埃・霧・煙などの渦巻きを意味する eddy です。

屋上の展望台から大鳴門橋を望みます。

このスケールモデルを見ると渦潮が出来るのが良く解ります。
急に狭まっておりキャブレター効果で潮の流速が増して渦が発生するんですネ。
記念館を出て、大鳴門橋の道路部分の直下を歩く 渦の道 へ

その日の引き潮と満ち潮の時刻が掲示されています。

こんな通路が続いています。
高所恐怖症の相方は中央部をオッカナビックリで歩いていました(笑)

通路の片側はこんなんですから高所恐怖症にはキツイですネ。

満ち潮には早かったので、クッキリした渦潮は見えなかったですが、楽しかったです。
神戸淡路なると自動車道に戻って、大鳴門橋を渡り

明石海峡大橋を渡って神戸へ
高速の渋滞表示で中国道が滅茶苦茶混雑しているらしいので
橋を渡った時点で降りて、2号線を東に
途中、少しだけ渋滞していましたが順調に走って43号線に入って
18時過ぎに帰宅。

全走行距離:986km
2泊3日の放浪の旅が終わりました。
明日からは現実の日々に戻ります^^
完
スポンサーサイト