HPI baja5b 試走
- 2015/10/10
- 11:05
朝からラジコンカーをクルマに満載して


北陸道の徳光パーキング裏の砂浜へ行ってきました^^
松任海浜公園の無料駐車場へクルマを止めて
FS-RACINGの旧モントラ改とHPI baja5bのエンジンを掛けて砂浜へ

モントラ、baja5ともに高回転域がもたつくので
Hi側のアジャストスクリューで30°づつ左右に回して調整。
さすがにbaja5bは速いです!!
前後輪ともにきつめのキャンバー角を取っているのも作用してか
直進性が非常に良い。
サンドバスタータイヤは後輪のグリップが非常に強いので高速では思いっきりのアンダーステア^^
中古ではありますがFuelie26Sエンジンは吹き上がりも良く
高回転域の伸びも良いです。
急に排気音が大きくなったので手元に戻したら、、、、、


マフラーとセカンドマフラーを繋ぐ耐熱パイプが溶けていました(汗)
まぁ仕方ないので
ギャップでジャンプさせたりして遊んでいたら
急にクルマがストップ
エンジンは掛かっているし、スロットルも反応しているのに動かない(汗)
近づいてみたら、、、、、、、、、

ドッグボーンシャフトが脱落しています(汗)
ダストブーツも破損しています(涙)

六角レンチを持って来ていたのでアッパーアームのボルトを外してドッグボーンシャフトを
取り付けて再スタート。
波打ち際で遊んでいたら、、、、、、、泥だらけになっちまった(涙)

昼から仕事だったので1タンクのみ走らせただけの不完全燃焼(涙)
FS-RACING bajaバギーの出番はありませんでしたし
クローラー1号、2号も出番ナシでしたが、久し振りに砂浜でのラジコンカー
アクシデント続きでしたが
楽しかったです。


北陸道の徳光パーキング裏の砂浜へ行ってきました^^
松任海浜公園の無料駐車場へクルマを止めて
FS-RACINGの旧モントラ改とHPI baja5bのエンジンを掛けて砂浜へ

モントラ、baja5ともに高回転域がもたつくので
Hi側のアジャストスクリューで30°づつ左右に回して調整。
さすがにbaja5bは速いです!!
前後輪ともにきつめのキャンバー角を取っているのも作用してか
直進性が非常に良い。
サンドバスタータイヤは後輪のグリップが非常に強いので高速では思いっきりのアンダーステア^^
中古ではありますがFuelie26Sエンジンは吹き上がりも良く
高回転域の伸びも良いです。
急に排気音が大きくなったので手元に戻したら、、、、、


マフラーとセカンドマフラーを繋ぐ耐熱パイプが溶けていました(汗)
まぁ仕方ないので
ギャップでジャンプさせたりして遊んでいたら
急にクルマがストップ
エンジンは掛かっているし、スロットルも反応しているのに動かない(汗)
近づいてみたら、、、、、、、、、

ドッグボーンシャフトが脱落しています(汗)
ダストブーツも破損しています(涙)

六角レンチを持って来ていたのでアッパーアームのボルトを外してドッグボーンシャフトを
取り付けて再スタート。
波打ち際で遊んでいたら、、、、、、、泥だらけになっちまった(涙)

昼から仕事だったので1タンクのみ走らせただけの不完全燃焼(涙)
FS-RACING bajaバギーの出番はありませんでしたし
クローラー1号、2号も出番ナシでしたが、久し振りに砂浜でのラジコンカー
アクシデント続きでしたが
楽しかったです。
スポンサーサイト