ロッククローラー2号 ワイドトレッド化
- 2015/09/23
- 21:15
ロッククローラー2号
リップソータイヤを装着するに際してワイドトレッド化してみました。

方法は
ノーマルのハブは対面寸法が12mm
車軸のネジ寸法は4mm
ハブには8mmφの高ナットを使用し
車軸の延長には4mmφ高ナットを使って4mmφのステンレス製寸切りボルトを使用します。

まずは8mmφ高ナットですが35mm長が欲しかったのですが
50mm長しか売っていなかったので35mm長にベビーサンダーで切断しました。

マジックで印を付けて、紙テープを平行に巻いて目印にして切断すると真っ直ぐに切断出来ます。
ホイル側の各面を0.5mmサンダーで削って、ハブ側には溝を付けます。


錆びるのでラッカースプレーで塗装しておきました。
車軸の延長には4mmφ高ナットを利用します。

8mmφの高ナットの中に挿入するので、対角をダイヤモンドヤスリでシコシコと削って
ピッタリと入る様に加工します。


加工が終わったら、4mmφ高ナットにタップリと緩み止め材を塗布して
車軸に取り付けます。

ウェイトを装着したホイルにリップソータイヤを被せて、ブラックメタリックに塗装した
ビートロックを取り付けますが、一度取り外したホイルのネジ孔は緩んでいるので
ここにも緩み止め材(ロックタイト)を塗布してビートロックを取り付けます。

延長した車軸に加工した8mmφ高ナットを通してタイヤを取り付ければ完成です。


ボディーを装着してみましたが、ワイドトレッド化したお掛けで
タイヤのボディーへの干渉は全くありません^^


ノーマルのロッククローラー1号と比較してみると




アルミ板でフロントのステアリングロッドガードを作ろうと思っていますが
分解したままの 旧モントラ改 を清掃/メンテして組上げを明日から行うつもりです。
スポンサーサイト