FS-RACING 1/5 元祖モントラ完成
- 2015/06/29
- 18:45

昨年、FS-RACING日本正規代理店さんの会員用OUTLETで買っておいた元祖モントラを4WDで復活させました。E型クリップをスナップリングに交換しギヤカバーを装着フロントのロワーアームを取付エンジンも取付けフロントデフギヤをグリスアップユニバーサルシャフトとハブボンダーを組込みギヤケースやサス周りを組み付けてフロント完成。タイヤを付けてみたマフラーは以前にヤフオクで落札しておいたチャンバータイプを取付ました...
FS-RACIN 1/5 Bajaバギー 旧型ボディーの取付
- 2015/06/28
- 22:55

純正のボディーはロールゲージを通して車体に取り付けるタイプなので給油やエンジン始動後の取付が非常に面倒です。FS-RACINGのアウトレットコーナーに旧型らしいんだけどロールゲージの上からスッポリと被せるタイプで窓には金網が取付けられていてカーボン調の格好良いを昨日とパーツと一緒に送ってもらいました。取付方法がBajaバギーとは違っているので、車体側の改造を行います。リヤ側はモントラのボディーステーを利用。フ...
スナップリング
- 2015/06/28
- 12:26

注文していたスナップリングが配達されてきました。画像上段がFS-RACINGに使われているE-クリップです。画像下段が今回購入したスナップリング。スナップリングプライヤーと云う専用工具が必要なのですが性能的には格段の差があります。アタマのアタッチメントは簡単に交換出来て握れば先端が開くとか、握れば先端が閉じるにも変えられますし先端のピンの方向も違ったものにも交換出来ます。10年くらい前にハチイチで遊んでい...
FS-RACING 1/5のパーツが届いた!
- 2015/06/27
- 22:30

昨年末に注文したんだけど公私共にイロイロあって放置していたパーツなんだけど少し余裕出来てきて、本当に身勝手だったのだけど勇気を出してFS-RACINGの青山店長さんに『まだ取置きして頂いておりますでしょうか?』ってメールを入れたら早々に『モントラのボディー以外なら取置きしていますヨ』との返信を頂いたのでFS-RACINGさんの会員専用のOUTLET商品も含めて一部注文変更し再注文して送金したのが、...
旧モントラ改の修理とヘキサゴンビット
- 2015/06/26
- 21:11

旧モントラ改の左フロントがおかしいので分解してみたら、、、、、、ハブの内側のベアリングがコッパミジンになっていました。なんかグラグラしていると思ったんだけど(汗)FS-RACINGのOUTLETで購入したスペアの車体から取り外して交換しました。また、ショックのダンパーからオイル漏れを起こしているのでOリングを交換したいのだけど、FS-RACINGでは用意が無いみたいなのでFGの代理店みたいな、エン...
BAJAバギーの修理とドラッグマシン
- 2015/06/24
- 21:53

先日折れてしまったホイールハブボンダーのピンなにか流用出来るものはないかと思案していたんだけど、、、、、、、、ヒラメキました!!切れなくなったドリルの根元。4.2mmφがピッタリです!サンダーで切断しました。ピッタリです。これにて修理完了。ところでドラッグマシンの製作なんだけど必要なパーツをネットで物色していたんだけど専門的で流用可能なプロ用のパーツが1個でも購入出来るサイトを発見!早速、100m...
ドラッグレースに挑戦
- 2015/06/23
- 22:19

FS-Racingのアウトレットで購入してあった1/5元祖モントラのタイヤレスタイヤとラジオトレイの蓋のみ欠品の状態ヤフオクで落札した2WDの旧モントラの旧式デフを新型デフに改造した際に余った旧式のデフも出て来たので昨年までは元祖モントラを復活させようとしていたんだけど、、、、、、、別れや引越し等でラジコンどころでなくなってしまったので放置してたんだけど少し落ち着いてきたので、ラジコンを再開したら、、、、、、、...
旧モントラ改とBAJAバギーのテスト走行
- 2015/06/21
- 21:12
26ccから30ccのエンジンに換装した BAJAバギー と 旧モントラ改のテスト走行に甲子園浜へ行ってきました。昼過ぎに自宅を出たので、浜には家族連れが居たので手前の広場で走らせてみました。旧モントラ改快調です^^相方が恐る恐る走らせていました。そりゃ ラジコン初体験の上に1/5ガソリン車は迫力満点やもんなぁ^^で、操縦を交代しジャンプでもさせて格好付けようとしたらジャンプ失敗!でもシャーシー補強が効い...
BAJYAバギーのクリーンアップ/シャーシー補強
- 2015/06/20
- 22:46

以前に戸塚海岸でコンクリート塊にヒットして曲がったであろうシャーシーはゴムハンマーで叩いて直して旧モントラと同様のシャーシー補強を行いました。今回使用したビスはステンレス製のキャップスクリュータイプの皿ビスです。シャーシー上面はでは、組み立てです。先ずは、エンジンとメインギヤ、センターデフを取付けます。そして、ガソリンタンクの取り付け。続いて、リヤ周りを取付けます。ラジオトレイを取付ける前に、ステ...
BAJAバギーの解体 その2
- 2015/06/20
- 15:28

仕事が早く終わったので帰り道の途中にあるホームセンターで六角レンチを2種類買ってきた^^ビットタイプのものは手持ちのラチェットハンドルで使用します。作業性がアップして、2時間くらいで解体/クリーンアップが完了。で、シャーシーを確認してみたらやはりシャーシーのフロント部分が僅かだけど曲がってた。んーん!どうしようかなぁ?曲がりは当然修正するけれど、モントラみたく補強を入れようかなぁ?車高が損なわれる...